「枯さくら絵筆曲がりて乾きをり」の批評
回答者 いなだはまち
唯我独善です。
いつもありがとうございます。🙇
竹内様の俳句は、私とは次元が違いすぎてなかなか感想すらコメントできません。陰ながら、ご成長を見守っておりますので、4Tを5Tにすべく励んでください。🙇
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 たけたけ 投稿日
回答者 いなだはまち
唯我独善です。
いつもありがとうございます。🙇
竹内様の俳句は、私とは次元が違いすぎてなかなか感想すらコメントできません。陰ながら、ご成長を見守っておりますので、4Tを5Tにすべく励んでください。🙇
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
竹内様こんばんは!絵心もあるのですね。枯桜(かれざくら)初めて知りました。
熱心な姿が素直に詠まれた良い句だと思います。
点数: 1
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 腹井壮
竹内さん、こんばんわ。いつもコメントありがとうございます。
身近なところから俳句を詠もうとする姿勢にいつも感心しています。ただ、この句は動詞が二つあるため描写というより筆の説明になっていますね。
寒林へ鉛筆翳す絵描きかな 腹胃 壮
新聞の俳壇に没った句ですが参考にしてみて下さい。
点数: 1
添削のお礼として、腹井壮さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
季語「枯桜(冬木の桜)」
絵筆を使おうと、久しぶりに出しました。
「華やかな花時をおもかげに、枯れた姿にも趣が感じられる。」と季語の解説にあったので取り合わせてみました。