「むらさきの髪の女性や青簾」の批評
回答者 独楽爺
こんにちは。
これはいいですね。調べよし、色鮮やかな情景も有り。
欲を言え何かのテーマを暗示しその何かが分かれば最高です。
紫の髪が何かですね。
まずはこのまま。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 独楽爺
こんにちは。
これはいいですね。調べよし、色鮮やかな情景も有り。
欲を言え何かのテーマを暗示しその何かが分かれば最高です。
紫の髪が何かですね。
まずはこのまま。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様こんにちは。
御句、青簾越しに見られたのでしょうか。
女性は『をんな』にされますとより情緒が出ると思います。
むらさきの髪のをんなや青簾
厳密にはむらさき(紫・紫草)は季語ですので、使ってよいのか迷うところですが、他に言いようがないのも事実ですね。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 笙染
竜子様:
お世話様です。
’一茶の散歩道’のコメント有難うございます。
一茶は信州の北信濃町出身ですね。
温泉をこよなく愛した一茶が逗留した志賀高原スキー場の入り口の湯田中街の北側、
山沿いに【一茶の散歩道】があります。
提案句有難うございます。
・道ゆけば一茶の風ぞ麦の秋
’上5と中7’がいいですね~、特に’一茶の風ぞ’が素敵で爽やかです。
私には思いつきません。色々と有難うございます。
宜しくお願い致します。
笙染
点数: 1
添削のお礼として、笙染さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
紫に染めた女性をみた。