「目を閉じて朝日を浴びる浅き春」の批評
回答者 竜虎
東行様 こんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
御句のコメントは皆様されておりますので提案句だけおきます。
閉じる目に温きひかりや春浅し
春はまだ少し寒いけれど閉じる目に温かい光があたる
こんな感じでどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 シゲ 投稿日
回答者 竜虎
東行様 こんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
御句のコメントは皆様されておりますので提案句だけおきます。
閉じる目に温きひかりや春浅し
春はまだ少し寒いけれど閉じる目に温かい光があたる
こんな感じでどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
東行さん、こんにちは。
御句拝読しました。気持ち良さそうですね。
しかし俳句としては、動詞が多く、自分の行動報告すなわち日記のようになっています。日記がいけないというよりも、俳句も文芸である以上、やはり詩情のある作品にしたいと思うわけです。
動作報告を、できるだけ状況報告ととらえて「描写」してみましょう。
・浅春や閉じた瞼へ降る朝日
・春浅し閉じた瞳に朝日かな
偉そうなことを言っておいて提案句は今一つですが、なんとなくイメージつかんでもらえますか?
よろしくお願いします!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
東行様。
御句拝読いたしました。
あ、の韻を踏んでいるんですね。
切れを入れたほうが、冗長さがなくなると思われます。また、季語も引き立ちます。
▪目を閉じて朝日浴びるや浅き春
また、宜しくお願いいたします🙇
点数: 0
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
なおじいさんの動詞二つはよろしくないとのコメントですが、そのとおりですね。私もうっかりやってしまいすが。動詞二つを並べると、因果関係の説明の句ということでまず評価を下げることになります。
そこで提案ですが、動詞を減らしリズムをよくする方向で、中七をやで切り季語を引き立たせ、
”早朝の陽に目瞑るや春浅し
今後ともよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
よろしくお願いします。