「高く咲くつばきは下を知らぬ顔」の批評
回答者 めい
竜子様。私は、これは、つばきの擬人化かな?と思いました。高く咲いた椿は、下層の暮らしが、わからないとか、そういうことなのかな?と
すみません。トンチンカンだったら、ごめんなさい。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 めい
竜子様。私は、これは、つばきの擬人化かな?と思いました。高く咲いた椿は、下層の暮らしが、わからないとか、そういうことなのかな?と
すみません。トンチンカンだったら、ごめんなさい。
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ケント
竜子さんこんばんは。
勝手ながら、私はこう言う句大好きです。
写生句でありながらも何かを暗示するような。
そのままでもいいのですが、
咲く→咲き
つばき→椿
高く咲き椿は下を知らぬ顔
でもいづれは下に落ちるのです。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、ケントさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様こんにちは。
御句拝読しました。
高く咲いているだけで、すでに下界は知らないと表現出来てると思います。
提案句です。
高枝の椿一輪二輪かな
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
花の高きは下界はよくわからない。