「道の辺の蒲公英写す二度三度」の批評
回答者 負乗
こま爺様、こんにちは🙂
お世話になります。
この句の、焦点は、「蒲公英」ではなく、作者本人の姿ですかね…
竜子さんの、「に」に同感。
「道野辺に蒲公英写し二度三度」
「二度三度」は、俳句らしくて、かっこいいですね😉
宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 負乗
こま爺様、こんにちは🙂
お世話になります。
この句の、焦点は、「蒲公英」ではなく、作者本人の姿ですかね…
竜子さんの、「に」に同感。
「道野辺に蒲公英写し二度三度」
「二度三度」は、俳句らしくて、かっこいいですね😉
宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
こま爺様おはようございます。
御句良いですね。
もはや蒲公英が咲いており、スマホにおさめる様が『二度三度』で強調されており、見事だと思いました。
ただ1点だけ申しますと、中七の表現だけでしょうか。
道の辺の蒲公英を撮る二度三度
ここはこま爺様も推敲されていたとは思いますが、こちらの方が適してるのかなと思いました。
今後ともよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
こま爺様 おはようございます。
お世話になります。
御句
なにげない日常のひとこまを自然体で詠まれて佳い俳句だと初心者ながら思いました。
道のべのでなく「に」としてはどうかなと思います。
散歩していて蒲公英に気が付いたという感じがでるような気がして、春を感じた雰囲気も出るかなと思います(初心者の感想です。)
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
花の名前にうといし、まだ時期も早いのでまさかと思い蒲公英をスマホに取りました。
意外性、そう中学生の時の?の女性に出会ったぐらいの意外性を詠みたいですね。