「職業の誇りを持つや寒さくら」の批評
回答者 秋恵
竜子さま、
コメントありがとうございます!
ご指摘の通り、
「や」より「よ」の方が
しっくりくる感じでーーす。
一字のことで印象が変わって
日本語は難しいですね、
また、よろしくお願い致しまーす。
指摘事項: 季重なり
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 秋恵
竜子さま、
コメントありがとうございます!
ご指摘の通り、
「や」より「よ」の方が
しっくりくる感じでーーす。
一字のことで印象が変わって
日本語は難しいですね、
また、よろしくお願い致しまーす。
指摘事項: 季重なり
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
竜子さん、こんにちは。
御句拝読しました。おっしゃる通り、仕事は人それぞれで、とにかく働いてお給料もらって生活するというのは尊いことですよね。
さて御句、「職業」という言葉が少し固いかなと思いましたのと、「誇りを持つや」までおっしゃらなくてもお気持ちは伝わるかな、と思いました。
もう、ご自身のコメントからそのまま、
・それぞれの仕事の誇り寒桜
あらちゃんさんの生業(なりわい)もいいご提案だと思いました。
・生業に誇りのありて寒桜
・みな誇るべき生業や寒桜
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
竜子様こんばんは。
御句佳いですね。
上五を「生業に」とすることもできますね。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
竜子さま、
度々申し訳ありません。
拙句ですが
耐冬花=椿…らしぃので
やはり季語は「寒風」かなと
思います。
お騒がせしてすみませんでした。
御句、
寒桜の思いがそのままの
良い句だと思います!‼️素敵‼️
また、よろしくお願いしまーす。
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
色々な困難がある中での凛として仕事に立ち向かう姿が、寒い冬に咲き誇る桜と響いていると思いました
個人的には「誇り」を前面に出した方が季語との響きが良いと感じました
職業に持てる誇りや寒桜
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
再訪です
睦月句へのコメントありがとうございました
なお、ご存じだと思いますが睦月は陰暦の一月のことですね
と偉そうに言う自分もてっきり冬の季語だと思ってたのですが、新年の季語らしいです
逆に勉強になりました、、(汗
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
人それぞれ自分の仕事に誇りがある。