「かみすきの中の花々華やぎて」の批評
回答者 独楽爺
再訪です。
嘘をつくは逆説的に良い意味での話ですよ。むしろ高級テクニックとして私も見につけたいと思っています。
今後のお互いの発展の為と思ってこのような記事を。https://weekly-haiku.blogspot.com/2009/11/blog-post_540.html?m=1
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 花恋 投稿日
回答者 独楽爺
再訪です。
嘘をつくは逆説的に良い意味での話ですよ。むしろ高級テクニックとして私も見につけたいと思っています。
今後のお互いの発展の為と思ってこのような記事を。https://weekly-haiku.blogspot.com/2009/11/blog-post_540.html?m=1
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゲタ501
こんばんは、お邪魔します。
ゲタです。
いや、難しい季語にトライされていますね、すごい。
私は普段なら面倒そうなので絶対避ける季語ですけど、色々な季語にトライして壁を取り払わないとと常日頃思っているので、あやめさんのチャレンジ精神を見習わねばと感じました。
添削とか提案とかじゃなく、同じ句材で練習させてもらおうと考えた句がありますので、こちらに置かせてください。
花といふ永遠封じ紙漉けり
あやめさんのおかげさまで一句生まれました。
それでは失礼いたします。
点数: 2
添削のお礼として、ゲタ501さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めい
あやめさま。お世話になっております。
御句拝読。
花々がある。だから、華やか。
なので、華やかは、必要ないかと。
▪紙漉きの活かす個性の花々よ
また、よろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いるか
こんにちは
御句拝読しました
コメントはめいさんがおっしゃってくださってますね
あと紙漉きは漢字の方がよいと思いました
私も練習がてらにひとつ
紙漉きの花の栄華を固めけり
今後ともよろしくお願いいたします
点数: 1
添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ゲタ501
おはようございます、ゲタでございます。
コメントへの返信ありがとうございます。
某所での佳作は十分力があるという証拠ではないでしょうか。
その某所への投稿は、もう1年ほどやっていないのですけど、私も佳作が精一杯でした。
同じレベルですよ。
私もまだ句歴3年たったくらいの初級者です、お互いがんばりましょう。
点数: 1
添削のお礼として、ゲタ501さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
紙すきの原料の色々な花に思いを馳せていらっしゃる訳ですね。まさにそういう感性こそが大切なんでしょうね。
ポイントは下五の「華やぎて」でしょうかね。俳句は主観や抽象的な措辞は避けるべしというのが定説のようです。
華やかと言ってしまう一つ手前の段階すなわち、華やかと言いたくなる何らかの物、情景は何か。しかしこの場合は、花はあやめさんの観念のなかにある訳でですね。
実際に無いものもあると嘘をつく、そんなことをやってもいいのではと思ったりして。
”紙すきの中に花ばな咲きにけり
俳句で堂々と嘘をつくというきーで一度調べて見ます。よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
12月の季語を調べていたら、紙漉(かみすき)の季語が出てきました。いろいろ調べてみると、紙漉体験など有り、紙を濾して不純物を取り除いて綺麗な紙を作る他に、もみじや黄花コスモスやピンク色のコスモスを入れて作った紙も有りました。美しいなぁと思いました。作りたいと思いました。