「絨緞や壁画の民は狩りをする」の批評
回答者 竜虎
ケント様 こんばんは
お世話になります。
拙句生牡蠣のコメントありがとうござます。
能登の親戚からの牡蠣です。
句会で高評価の句です。
御句
壁画の民の措辞は前に卓鐘様がお使いになって特選となってます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ケント 投稿日
回答者 竜虎
ケント様 こんばんは
お世話になります。
拙句生牡蠣のコメントありがとうござます。
能登の親戚からの牡蠣です。
句会で高評価の句です。
御句
壁画の民の措辞は前に卓鐘様がお使いになって特選となってます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
ケントさん、こんばんは🙂
お世話になります。
御句、「壁面の民は狩りをする」…
気に入りました、この措辞。
ただ、この句の季語は何ですかね…
「絨毯」(三冬)…「狩」(かり、三冬)…ですかね…
まあ、季重なりは良いとして、「絨毯」と「壁画」が、重なり合っている印象がありますかね"
何か、動的な季語が良いような…
きごさい(冬)から、ざっと、合いそうな季語を拾ってみました…。(私好みです😅)
「天狼や」「オリオンや」「冬の風」「初霜や」…「薬喰ひ」「毛衣や」「懐手」「木の葉髪」「湯豆腐や」「寒菊や」「龍の玉」…
この中から、私は「オリオンや」が良いかなと…
「オリオンや壁画の民は狩をする」
近すぎますかね…
また宜しくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
ケント様 おはようございます。
お世話になります。
負乗様に一票ですね。
絨毯の季語と壁画はたしかに近いかな?
寒行や壁画の民は狩の中
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
焚火句コメントありがとうございました
拙句が某所で入選したら
Xで発表したいと思います(笑)
勉強不足のため
御句中七でペルシャは想像できなかったです。
すいません😣💦⤵️
関西人には壁画は
飛鳥古墳やエジプトの象形文字みたいなイメージを持ちました。
提案句ではないのですが
少し中東を入れました。
絨毯や民はアラーにひざまづく
ペルシャは現イランイスラム国なので。
ぶっとびましたかね(笑)
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 こま爺
おはようございます。
中七下五をもっと活かしたいですね。
壁画の民は昔狩りをしたんだねと、過去に対する解釈をそのまま披露するよりは、今まさに狩りをしていると詠むのが良いと思います。
過去を回想し、まるで現在のことのように詠む手法があります。
”鳥羽殿へ五六騎いそぐ野分哉 ― 蕪村
そこで次のように提案です。
”絨毯の民の狩りへと駆け出して
よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
ケント様 再訪です。
拙句のコメントありがとうございます。
たまたまランドリーに行って毛布を洗った時に良い匂いがしたので詠みました。
ご提案ありがとうございました。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
ペルシャ絨緞を眺めて、ペルシャ文明に思いを馳せたのですが伝わるでしょうか?
よろしくお願いいたします。