「旅なれや月の白さの畏ろしき」の批評
回答者 なお
竜子さん、こんにちは。拙句「名月や」の問いかけへのコメント有難うございました。
なんか、竜子さんのご投句と似たような句意になりましたね。
旅の空の月はきれいですよね!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 竜虎 投稿日
回答者 なお
竜子さん、こんにちは。拙句「名月や」の問いかけへのコメント有難うございました。
なんか、竜子さんのご投句と似たような句意になりましたね。
旅の空の月はきれいですよね!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋恵
竜子さま
コメント有り難うございました。
遅くなり申し訳ありません。
ぼちぼち頑張りますので
これからもどうぞよろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、秋恵さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
竜子さん、こんにちは🙂
お世話になります。
「旅なれや」という、感想の言葉が、理屈が入るようで、気になりました。
調べは良いんですが…
「旅に出て月の白さの畏ろしき」
「旅に来て月の白きが畏ろしき」
とか…
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 感じ
こんにちは😃お世話になります。
さて、御句。
上五「旅なれや」
こう言う措辞、時々見かけますよね。
断定「なり」の已然形でしゅうか。
この部分、映像にして「旅人」
・旅人や月の白さの畏ろしく
・旅人は月の白さを畏れをり
「は」→ほかの者(農民など、、)はさておき、「旅人と言うものは」の「は」
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、感じさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
畏ろしと強調したい気持ちは分かりますが、その気持ちは白い月に既に折り込まれているのでもったいないと思います。
日常の諸々が皆頭から離れたと言う意味を込め次のように、
”旅なれや月の白さに憂き世消え”
よろしく。
点数: 0
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
旅にでれば月もさらに神々しい