「錦秋や冬は墨絵の山景色」の批評
回答者 塩豆
どうもです!
季節の移ろいそのものを詠むのは難しいですね。
移ろいを詠んだ俳句を一つ私は覚えています。作者は忘れましたが
北へ行く春と列車ですれ違う
参考になると思います。
時間に幅を持たせずに、移ろいの瞬間を切り取ると良いかもしれません。
点数: 1
添削のお礼として、塩豆さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ささゆみ 投稿日
回答者 塩豆
どうもです!
季節の移ろいそのものを詠むのは難しいですね。
移ろいを詠んだ俳句を一つ私は覚えています。作者は忘れましたが
北へ行く春と列車ですれ違う
参考になると思います。
時間に幅を持たせずに、移ろいの瞬間を切り取ると良いかもしれません。
点数: 1
添削のお礼として、塩豆さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ハオニー
錦の意味が分かったところで...
一句で季節をまたぐのは、かなり危険な作戦です
実力が伴わないと感じているなら、もう少し実力が追いついてからやるべきです
感想としては
秋の山のことが言いたいのか、冬の山のことが言いたいのか全く分からないのです
俳句は一句の分量が多くないので、あれもこれもと欲張ると失敗します
秋の山の描写も冬の山の描写もと欲張った結果、作者の目の前にある景色を伝えられなかったのです
秋の山を「山の錦」で表現する意図も、冬の山を墨絵にかけて表現する意図も個々としてはなかなか面白いです
それぞれの発想で別々に句を詠めば、一句の分量がよくなるはずです
私には季節をまたぐような句は添削出来ません
技術的に難しいですし、詩のようなものがないと俳句とならないからです
点数: 3
添削のお礼として、ハオニーさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
唯我独善です。いつもありがとうございます。秋を詠嘆して、冬のことを述べるのは普通やりません。岩手県に、錦秋湖という
ところがあるようです。
🔶錦秋湖冬は墨絵の山景色
これで、一応成り立ちます。俳句は、今、しかも新しい発見をしたよ、という感じを句にすると、共感を得やすいし、作者の満足も得やすいようです。今を写真のように切り取る言葉や季語
を見つけることからやってみましょう。
🔶はなの芯すでに苺のかたちなす 実
なんて俳句素敵ですよね!🙇
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 04422
素人の僕でさえ言えます。錦秋と冬の季節は詠めません。簡単な句しか読めませんが浮かんだ句はこんな句です。ごめんなさい。句になっていないかも。
◆落葉して山は墨絵の景色かな🙇
◆錦秋や湖面も染めし朝日受け
点数: 0
添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
先の挙げ句の評、皆様ありがとうございました。錦は紅葉がきれいな様子を表すのに山の錦という言葉があったので使ってみました。また、冬はまさに墨絵のような感じの山になるので、その移り変わりを詠みたかったのですが、まだまだ実力が伴っていないようです。精進します。