「那智の滝しぶきの立ちて虹うすら」の批評
回答者 こま爺
こんにちは。
ストレートに感想を述べさせていただきますと、那智の滝についての観光冊子の説明の域を出ていないように思われます。発想を飛ばしてみてはいかがでしょうか。
”那智の滝北斎の絵の虹色に
私の発想はここまでですが、一度ご検討ください。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 感じ 投稿日
回答者 こま爺
こんにちは。
ストレートに感想を述べさせていただきますと、那智の滝についての観光冊子の説明の域を出ていないように思われます。発想を飛ばしてみてはいかがでしょうか。
”那智の滝北斎の絵の虹色に
私の発想はここまでですが、一度ご検討ください。
点数: 1
添削のお礼として、こま爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
感じ様
いつも有難うございます。
祭あとの句にご意見有難うございました。
残されし屋台→残された屋台としましたが
見ているのが現在なので
残さるる→残されいる屋台 とした方が良いのですね!
祭後→祭あと こちらは私も少し悩みました。
御句、拝読させて頂きました。
まだまだ、勉強が追い付かずどうか分からないところですが
私としては、二つの季語が響かず
景か散漫になる感じがしました。
季語一つということは景をしっかり切り取るのに
有益な方法のように思います。
もちろん、季語一つ以上でも出来ることなんでしょが
それは高度かと…
何か文献を見た訳でもなく
感じているままなので
全く的外れかも知れませんが
お許しください。
また、どうぞ宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 コウ
感じ様
再訪です。
おはようございます。
文法の詳しい解説有難うございました。
過去の「き」の連体形「し」
私の認識か違っていたようです。
完了、継続の「たり、ぬ、り」と混同しないようにしたいと思います。
大変勉強になりました。
また、よろしくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、コウさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
蛸句コメントありがとうございました
実際に生たこを処理した光景を詠みましたので
切り取りっていうところは弱いですぬ。
今回佳作くらいは大丈夫とふんでいたので
詳しいご指導勉強になりました。
つぶやきアプリ、ふと、ふっと句会
私も知りませんでした。
句会に参加しているのは
句具様と斡旋王だけです。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
夏の季語「虹」は天文の季語。
夏の雨(夕立など)の後の、強い日差しから現れる虹です。
御句の「虹」は雨後の虹ではなく、滝のしぶきによる虹と受け取ります。
この受け取りならば、人工的な散水でできる虹と同じで「夏の季語としての効果は薄い」とするのが妥当です。
なので、句意を把握した上でならば、季重なりとは言いにくい、というのが私の考えです。
とはいえ、季語で映像の主役であるはずの「那智の滝」が、「滝しぶき」で「虹」を出すための舞台装置になり果てているのは、推敲の余地ありだと思います。
語順の問題もあると思います。下五「虹うすら」で、完全にこちらが句の主役になっている感じがします。
(主役・脇役問題がありましたが、ここでは伝わりやすさを優先して、敢えて主役という表現をさせてもらいます)
この句は実質一物句であり、季語「滝」を映像の主役にしたいですね。
・うつすらとにじむ虹彩那智の滝
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
再訪です。
御句
那智の滝がスケールのでかい季語なので
下五の虹うすらで季重なりのバランスは
とれてるかなと思いました。
点数: 1
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
季重なりですが、
よろしくお願いします。