「全反射乱反射かな花水木」の批評
回答者 優子
宮武桜子様
全反射は滑らかな面に反射したもので、乱反射は、凹凸に反射したものですかね?一応少し調べたのですが、難しくてわかりませんでした💦それにしても光る花水木、綺麗でしたでしょう。私も見たいです。
点数: 1
添削のお礼として、優子さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 かこ 投稿日
回答者 優子
宮武桜子様
全反射は滑らかな面に反射したもので、乱反射は、凹凸に反射したものですかね?一応少し調べたのですが、難しくてわかりませんでした💦それにしても光る花水木、綺麗でしたでしょう。私も見たいです。
点数: 1
添削のお礼として、優子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
今晩は、横から失礼します<(_ _)>
このかなは、全反射か乱反射かどちらかな?のかなと解釈しましたが…それだとするなら詠嘆ではないので、中七にあっても違和感ないのではと思いますが、最も全反射と乱反射の違いが勉強しないとわかりませんが😓
句意が違いますでしょうか?
点数: 2
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
かこさん!こんばんは!
いつもお世話になっております。
御句
中七のかなの詠嘆は俳句の本では使わない方が良いと書いてありました。
素人の感想です。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
かこさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
再訪です。
落椿のコメントありがとうございます。
これは少しわかりにく句でした。
山本周五郎の五辨の椿の「おしの」のことを詠みました。
「おしの」とすれば多少はよかったかも?それでもボツだったでしょう。
ありがとうございました。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
椿のコメントありがとうございます。
御句、句意が見えないですね。「かな」もあまり見たことのない位置にありますが、こういう句もあるのでしょうか。
今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
かこさん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
教えて頂きたいのですが、おかせさきさんへコメントで
・全反射かな乱反射かな花水木
と詠みかえてましたね。
かなは詠嘆ではないとありました。これを古文にすると「や(やは)」となるのでしょうか?古文は苦手でよろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鬼胡桃
桜蕊の句のコメントありがとうございます。
添削句に関してですが、私なら中七下五の間の助詞は[へ]と考えました。
あと2句を昨日投句しましたので、よろしければコメントと評価をお願い致します
点数: 0
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
白が光ってます。