「校舎から石けり帰る永日かな」の批評
回答者 かこ
こんにちは😃
校舎はなくてもわかるかなと思い、音を入れてみました。
こつんこつん石蹴り帰る日永かな
句会は月一で行ってます。これでも最年少です😂
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 森本可南 投稿日
回答者 かこ
こんにちは😃
校舎はなくてもわかるかなと思い、音を入れてみました。
こつんこつん石蹴り帰る日永かな
句会は月一で行ってます。これでも最年少です😂
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
おはようございます。
グー!
石を蹴りながらたらたら帰っても時間はたっぷり。日永との取り合わが良いと思います。
今後ともよろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
良い句と思うのですが・・
一点、なぜ主季語の「日永」を使ってないのでしょう?
「永日」は字余りする上に傍題なので、それをわざわざ?
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
石けりと日永は合いますねー。長閑な感じがします。
校舎より石けり帰る日永かな
佳句です!
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
小学生のとき、なんで、こんなくだらないことが、楽しかったんだろ?