「手袋の裏と表手を妻に問い」の批評
回答者 ちゃあき
再訪です。すみません、御句への感想を書かずに送信してしましました。
日常的な一コマを切り取った良い句だと思います。「妻に訊き」のほうが柔らかいかもしれませんね。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 独楽爺 投稿日
回答者 ちゃあき
再訪です。すみません、御句への感想を書かずに送信してしましました。
日常的な一コマを切り取った良い句だと思います。「妻に訊き」のほうが柔らかいかもしれませんね。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 めでかや
こま爺さん、おはようございます。
いつもお世話になっております。
竿先の手袋へのコメントありがとうございました。
まず竿先の手袋についてですが、落し物の手袋が塀の上や工事用のコーンにさしてある風景を現わそうと思ったのですが竿先では少し無理がありましたかね(*_*;。
次に『じゃん』についてですが、以下のような記述を見つけました。
全国レベルで見ても「ごく普通に使う」「時々使う」で80%を超えている。全国的に通じる言葉と言ってもよさそうだが、その中で使用頻度が低かったのが関西だ。
34都道府県で「ごく普通に使う」「時々使う」の回答が過半数を占めた中、残り13府県のうち7府県が関西に集中しており、関西の独自性が際立つ。さらに関西の影響が強い北陸三県(福井・石川・富山)や四国でも「じゃん」の普及率は低い結果となった。
方言の使用は『面白いけど難しい』ということですかね。
また、今回はそれ以上にしゃべり言葉という事が問題だったように思います。その結果が巷会話となり川柳に近くなってしまったのだと思いました。
いい勉強になりました。今後ともご指導の程よろしくお願い致します。
最後に御句から連想を飛ばして一句。
・右左逆さのズック春よ来い
ズック?、これは共通語なのかしら?。
点数: 1
添削のお礼として、めでかやさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
こま爺さん!おはようございます。
いつもお世話になっております。
軍手などは裏表分かりませんが、最近の手袋は裏表分かりに物もあるんですね。
提案句です。
・手袋の表裏を違えはめてをり
手袋は地方によりはく、する、つける、はめるといろいろらしいです。
それとこま爺さんは短歌も詠まれるですか?
よろしくお願いいたします。
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
ムンク句コメントありがとうございました
実景でムンクの絵を見た時の衝撃は
自分自身の心の叫びであったと思います
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こま爺さん、こんばんは。冬の虹の句に御意見ありがとうございました。句意を正確に読み取って頂けて嬉しいです。
こま爺さんは文語文法に詳しいですね。とても勉強になりました。僕も文法の本を持ってはいるのですが、いつも途中で挫折してしまいます。
これからもよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
手袋の句がこんなに多いとは驚きました
ここでも結構盛り上がっているようで、私も仲間に入れて欲しいと。
裏表がはっきりしないので、妻に訊いたというだけの句です。
恥ずかしいことにならなければいいが
宜しくお願いします。