「秋うらら夫は出張納豆飯」の批評
回答者 負乗
鷹司晶子さん、こんばんは🙂
一読、夫が出張で妻の料理が食べられなくて、侘しく納豆飯食べている…という句かと思いましたが、違うんですね。私が、ですか…
(そんな時は、何千円もするランチを食べて下さいな…❗😄「秋うらら」ですから、昼ですね。)
「秋うらら夫の居ぬ日の納豆飯」
とか…
(夜は、ワインでも飲んで下さいね!)
また、宜しくお願いします😉
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 森本可南 投稿日
回答者 負乗
鷹司晶子さん、こんばんは🙂
一読、夫が出張で妻の料理が食べられなくて、侘しく納豆飯食べている…という句かと思いましたが、違うんですね。私が、ですか…
(そんな時は、何千円もするランチを食べて下さいな…❗😄「秋うらら」ですから、昼ですね。)
「秋うらら夫の居ぬ日の納豆飯」
とか…
(夜は、ワインでも飲んで下さいね!)
また、宜しくお願いします😉
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 佐渡
鷹司さん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
三段切れような、それと納豆は冬の季語?
提案句です。
・秋冷や夫出張の茶漬け飯
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
鷹司晶子さん、こんにちは。
御句拝読しました。
これはいいですねー!夫をつまと読むと俳句っぽいですね。納豆飯はなっとめし、シャレではありませんが、なっとくです(笑)!
秋うららと合わせていることで、家庭の主婦の解放感が感じられます。
このままいただきます!
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
鷹司晶子、こんにちは。
再訪です。
納豆が、冬の季語と教えてくださって有難うございました。実は知っていました。NHK俳句
の堀本先生のテーマが「屋内、冬の季語」で、炬燵とか寄せ鍋とか色々考えた時に、納豆も出てきましたから。
ただ御句の場合は、納豆が季節的に美味しくて食べるというより、とにかく亭主がいないので簡単に済ますという単なる例えとしての納豆と思いましたので、そのままいただきました。有難うございました。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
夫は、つまと読んでください
納豆飯は、なっとめしと読んで下さい
夫が、出張で羽根のばしてます。夜ご飯は、手抜きの納豆御飯です