「挽きたての珈琲の香や秋の水」の批評
回答者 なお
柴崎恵子さん、こんにちは。
御句拝読しました。
これはいい句ではないですか?上五・中七と季語の下五が響きあっていて、コーヒーがとても美味しそうです。
本当は、私が柴崎さんのコーヒー店を訪ねて、この句を色紙に書いてプレゼントしたかったですねー。残念(笑)!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 柴崎恵子 投稿日
回答者 なお
柴崎恵子さん、こんにちは。
御句拝読しました。
これはいい句ではないですか?上五・中七と季語の下五が響きあっていて、コーヒーがとても美味しそうです。
本当は、私が柴崎さんのコーヒー店を訪ねて、この句を色紙に書いてプレゼントしたかったですねー。残念(笑)!
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 おかえさき
こんにちは
私はそれ程コーヒー好きではないのですが、<(_ _)>コーヒーの香りは本当にいいですよね!
久田様の言われるように、これはこれでいいと思うのですが…
挽き立てのコーヒーの香りはいいに決まってるので…
もう少し工夫が欲しいかな~と?
秋の水でコーヒーを入れた、他の情報がないかなと考えてました。
お店から見える景色が分からないので、飾ってある夢二の絵と取り合わせてみました。
和の夢二の絵との取り合わせが面白いと思うのですが…どうでしょう?
「秋水のコーヒーの香や夢二の絵」
手前味噌で恥ずかしいのですが
去年の春頃
「春昼やコーヒーの香とシャンソンと」
をカルチャーに出して一応先生にお褒め頂きました😓
(シャンソンが好きなんです)
追伸
お店の名前思い出しました!
「木風舎」です、もちろん違うでしょうが、凄い繋がりを感じます。
ソウルメイトだったりして🙋
点数: 1
添削のお礼として、おかえさきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
コーヒー店をやっていますので、毎日お客様にコーヒーをお出ししていますが、豆を挽いた時の香はなんとも言えません
少しでも美味しく淹れたい気持ちを届けたいので、秋の水を入れてみました