「萩色の裾の捌きや秋涼し」の批評
回答者 負乗
コウ様、初めまして。こんばんは🙂
好きな句ですね。
ただ、「秋涼し」だと風が吹いている雰囲気なので、
「萩色の裾の捌きや秋澄める」
とか…
よろしかったら、また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 コウ 投稿日
回答者 負乗
コウ様、初めまして。こんばんは🙂
好きな句ですね。
ただ、「秋涼し」だと風が吹いている雰囲気なので、
「萩色の裾の捌きや秋澄める」
とか…
よろしかったら、また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
コウさん、こんにちは。
御句拝読しました。コメント遅くなってすみません。
これはいい句ですねー。
萩色とはいい色合いです。凛とした女性の立ち姿が浮かんできます。季語ともよく響いていると思います。
このままいただきます!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お世話になります。
秋の袷の着物
裏地からチラリと見えるところを詠みたいと思いましたがいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。