「風鈴を鳴らさぬやうに吊しけり」の批評
回答者 いなだはまち
唯我独善です。いつも添削ありがとうございます。手花火、、ですが、イメージはタイムスリップした自分です。光景が昭和っぽいというより、回想、追憶です。
この言葉を使わずに、表現できればと思うのですが、、。
たとえる技術は、そうきたかという感じで楽しく読んでいます。17音にどう活かすかですね。ありがとうございます。💪
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 腹井壮 投稿日
回答者 いなだはまち
唯我独善です。いつも添削ありがとうございます。手花火、、ですが、イメージはタイムスリップした自分です。光景が昭和っぽいというより、回想、追憶です。
この言葉を使わずに、表現できればと思うのですが、、。
たとえる技術は、そうきたかという感じで楽しく読んでいます。17音にどう活かすかですね。ありがとうございます。💪
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 さんきゅー
なるほどそうきたか、という感想です。
風鈴を通して人物の心情や場面が勝手に想像してくれます。
こういうものを奥行きのある句と言うんですね。
ただ、原句の仕舞うでは、赤ん坊の睡眠の邪魔をしないようにと想像しましたが、掲句の吊るすとなると、これから風が吹いて鳴る事もあるのでどういう状況なのか分かり難かったです。
なので子供が弄らないように高く吊るしたという描写にしてみたつもりです。
点数: 3
添削のお礼として、さんきゅーさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 塩豆
いつもお世話になります!
私なりの解釈を説明します。まず「仕舞ひけり」の方を。しばらくは聞けないであろう風鈴の音がさらに名残惜しくならぬよう、鳴らさずに仕舞ったのではないかと思いました。他にも風鈴の時期とはオサラバするのだから何となく鳴らしたくないな、くらいの、逐一説明するのも野暮なフワフワした理由もあるのかもしれません。そんなこんな背景を一見報告句のようにさりげなく「仕舞ひけり」に集約しているところがこの俳句の凄さではないでしょうか。
さて、それを「吊しけり」に変えるとどうなるかということですが、これはさらに報告句に近づくと思います。ここに「凄さ」を見いだすことはある意味難解になると思います。「どうしても吊るす前に音は聞きたくない、吊るしてから音を聞きたい!」、という意識にどれだけ読み手が共感できるかが問題と思います。私は微妙に共感しました。しかし、やはり「仕舞ひけり」の方がしっくりくるのかもしれません。
点数: 2
添削のお礼として、塩豆さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 かぬまっこ
おはようございます👋😃☀
腹胃壮様に教えていただいた「575でカガク」に私の句が入選して夕べ放送がされたそうです。私はすっかり忘れていて俳句のお友達からの連絡で今朝、知りました。見たかったな(;´д`)🌀
でも、ホームページに出ていました🎵
入選した句は
🔷貫通の粒子の無音星流る かぬまっこ
塩豆さんも入選していました。
🔷ニュートリノ秋はすり抜けやすいかも 塩豆
再放送が8月25日にあるので絶体見ようと思います。
点数: 2
添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 徹之
こちらから失礼します。
自分の俳句添削して頂いた所からお礼を述べようと何度も思いましたが!出来ない仕組みになっている為、今まで音信不通になっていました。すみません。
こんな素人の自分に対し真剣にアドバイスをして頂いて凄く感謝しています。
これからも宜しくお願いします。
点数: 2
添削のお礼として、徹之さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
唯我独善です。いつも添削ありがとうございます。
この時期に、風鈴を吊るすのは季節はずれ
の句なんだろうと思います。
仕舞う句の紹介が目的で、そろそろそんな句の季節だよ、と教えてくれているのかな
と勝手に拝察します。
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 白井百合子
腹胃壮さんこんばんは。
コメント添削ありがとうございます‼
師匠は愛し過ぎたのですね。
それとも愛され過ぎたのですか?
まぁ聞かなくてもわかっていますけどね❗
スマホ慣れましたか?
風鈴の音もスマホで楽しむようになって毎日違う音がして
そんなことになったらつまらないですね。
点数: 1
添削のお礼として、白井百合子さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 弥平
腹胃壮殿コメント有難う御座います。
ニュースでは白昼敷物に寄って座って青年も交え西瓜を食う。
彼等の男らしく在りたい熱意に共感した。私も男でありたい。
西瓜の皮の成分を研究して下さい。それと干無花果も。
風鈴仕舞ひの句は夏仕舞の句ですね。季として季の名残かな。
季が弱いのであまり詠まれていないかも。私の身の周りでは、
衣服・寝具・草履・麦藁帽子・扇風機・粗品の団扇・香取等で、
情緒ある余韻のある仕舞い方の句が詠めたらと気付いた。
点数: 1
添削のお礼として、弥平さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
唯我独善です。いつも添削ありがとうございます。無季の句や季重なりの句も沢山あるんだろうと思います。挑戦するレベルではありませんが、初心者としては、めんどくせえ!が本音です。が、、型があって型破り、型がなければ型崩れ、と聞きますので、基本は学んでいきたいと思います。
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
唯我独善です。いつも添削ありがとうございます。まん丸のボールを別の言葉で、まん丸感を出すみたいな感じでしょうか?。でも、名句は易しい言葉で、景色がぱーっと広がる感じがします。そこでそう来るかという表現を色々試して、結局易しい表現になる感じでしょうか?選び抜かれた易しい言葉に出逢うまで、世に送り出すべきではないんでしょうね。
そもそも、作者は17音で何がしたいのかをはっきりさせることが先ですよね?!。
とりとめないですが、モヤモヤしたものが少し晴れそうな気がします。
ありがとうございます。💪
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
唯我独善です。いつも添削ありがとうございます。てにをは、切れ、、、それなりに考えて送り出しているつ、も、り、、ですが、ご指摘ありがとうございます。そもそも、読み手により感想が異なる句は、たいした句ではないということですね!。
「上を向いて歩こう」「薔薇が咲いた」「ドレミの歌」のような、芭蕉の「閑さや、、」のような句が詠めたらいいなと思います。💪
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
皆様こんばんわ。いつも御世話になります。予め申し上げますが
風鈴を鳴らさぬやうに仕舞ひけり 斎藤比古
の本歌取りです。かといって自作と主張するつもりもなくいわば実験作と位置付けております。ちなみに斎藤朝比古は私に影響を与えた数少ない俳人でもあります。それでは皆様の忌憚なき御意見をお待ちしております。