夏の夜に念には念の旅支度
作者 ごた 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「夏の夜に念には念の旅支度」の批評
回答者 なお
ごたさん、こんにちは。
御句拝読しました。明日から部活の合宿ですか、コロナが再拡大しているけど中止にならなくてよかったですね。
私は「念には念の」はまあいいとは思うのですが、それよりも、御句では何の旅支度だかわからずもったいない気がしました。せっかく高校生でしょ、部活の合宿でしょ?
私どものような、いつでも行ける温泉旅行ではないのでしょ?それならそれを活かしたほうがいいと思いました。
・持ち物のチェック明日から夏合宿
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
「夏の夜に念には念の旅支度」の批評
回答者 イサク
こんばんは。さきほど炎天の句にコメントしました。
「念には念を」が映像のない説明の言葉ですので、ここを描写に近づけたいですね。
コメントに良い単語がありましたので、拝借します。
若干散文的ですが。
・夏の夜や不要品まで旅支度
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
「夏の夜に念には念の旅支度」の批評
回答者 長谷機械児
ごたさん、こんにちは。
御句について。
・「念には念」を具体的な描写にしたい、というイサクさんの指摘は同感で、よくある言い回しで音数を無駄遣いしている感じもします。
・「夏の夜」というのが一つの季語ですが、句としては、これは「春の夜」でも「秋の夜」でも、どの季節の夜でもいい感じがして…。夜としての季節感は活きていないように思いました。
季語を「夏」にして、夜は省略し(旅支度だから、出発前夜と想像は出来るだろう)、「念には念」を動作に変えてみました。
旅支度夏のかばんを何度開く
今後ともよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
「夏の夜に念には念の旅支度」の批評
回答者 負乗
ごたさん、初めまして、こんにちは😐
イサク氏の、
「念には念を」が映像のない説明の言葉ですので、ここを描写に近づけたいですね。…
の、指摘、もっともだと思いましたが、口語の軽さがあって、私は良いかなと思いました。
問題は上五の「に」にあり、と思いました。
「夏の夜や念には念の旅支度」
「夏の夜は念には念の旅支度」
「は」にすると、"季語が動く"、という難も、少しは解消されるのでは…
また、宜しく。
点数: 0
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
実は明日から部活の合宿でして、今日はその前夜で朝から何回も荷物の確認をしています。確認しているうちにあれもいるかもこれもいるかもと心配になり、不要な物も詰め込んでしまっています。そのことを詠んだ句です。
たくさんの人に炎天の句を添削していただけました。ありがとうございました。その指摘で多かった曖昧な表現や擬人法を避けてストレートに詠んだつもりです。この句も添削お願いします。
松尾芭蕉の影響か、俳句と言ったら旅のイメージがあるので、合宿先でも俳句頑張ります。青春を楽しんできます。