「暑き日に見上げる空はまるで海」の批評
回答者 イサク
こんばんは。初めまして。よろしくお願いします。
「空が海のようだ」詩的な要素はある句ですね。
風景は見えていますし、悪い句ではないと思います。
「見上げる」という説明はしなくても伝わるようにできますし、「まるで」はちょっと俳句の格調を下げているようにも感じます。
言葉の選び方を学べばもっと遊べますよ!
・暑き日や空は海のように深し
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ラナ 投稿日
要望:厳しくしてください
回答者 イサク
こんばんは。初めまして。よろしくお願いします。
「空が海のようだ」詩的な要素はある句ですね。
風景は見えていますし、悪い句ではないと思います。
「見上げる」という説明はしなくても伝わるようにできますし、「まるで」はちょっと俳句の格調を下げているようにも感じます。
言葉の選び方を学べばもっと遊べますよ!
・暑き日や空は海のように深し
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たーとるQ
ラナさん初めまして。たーとるQともうします。
御句を端的に言うと「暑い日の空は海みたい」だけで終わってしまい、それ以上の鑑賞がなく物足りない印象。
「空」とあれば「見上げる」景色なのはわかりますので要りません。
俳句を作る際は、重複している表現が無いかを精査してみてください。
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
ラナさん、こんにちは。初めまして。
御句拝読しました。暑いと言いながら、あまり嫌だとは思っていらっしゃらない雰囲気が伝わってきますよ!爽やかですね。
先にコメントなさっているたーとるQさんと重複するところもありますが私からもお伝えします。
俳句は十七音と短いので、省ける部分は省いて、逆に、作者の思いをよりよくわかっていただくための情報を入れたいですね。
その点から行きますと、空は見上げないと見ることができないので、「見上げる」は省けますね。
また、「まるで」も、なくてもわかります。仮に「空は海」というフレーズになっても、字句を省いた分、この人はなぜ空を海のようだと思ったのだろう?という疑問に答えるための情報を入れれば、読み手が想像してくれますから。
あまり情報が多くなると、今度は説明臭くなり俳句の良さが出ていない、となりますが、まずはこのようなところでしょうか。
色々な方々のご意見を参考になさってください。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
俳句は詳しくわからないので駄目な部分は駄目とはっきり言って頂くと幸いです