「響み出すキッチンタイマー梅雨の入り」の批評
回答者 鬼胡桃
こんばんは。
句を読みまして、響き出すからどれだけうるさいタイマーなんだと感じました。昔のベルを鳴らしまくる目覚まし時計みたいな。と考えました。
先程句を投句しましたので、コメントお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 げばげば 投稿日
回答者 鬼胡桃
こんばんは。
句を読みまして、響き出すからどれだけうるさいタイマーなんだと感じました。昔のベルを鳴らしまくる目覚まし時計みたいな。と考えました。
先程句を投句しましたので、コメントお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、鬼胡桃さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんにちは。「ママプリン」の句へご意見ありがとうございました。取り合わせは悪くなかったみたいで安心しました。村上さんのカンマの句は僕もいいなあと思いました。
御句:料理を作っているときのキッチンタイマーの音と「梅雨の入り」がいい感じで響き合っていると思います。ふとした一瞬の気づきが読み手に伝わるように上手く構成されています。句歴一年だなんて僕には信じられませんよー!これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
ちゃあき様の「句歴一年だなんて僕には信じられませんよー」に一票です(笑)
特に問題ないですが「響み出す」ってどんだけうるさいキッチンタイマーかと思ってもみたりしました。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 長谷機械児
げばげばさん、こんにちは。
伝統俳句の葉桜の句は、投句した本人が忘れてました…。「そうか、投句の二句目はそんな句だったか」と結果を見て思い出したくらいに。それくらい作意のない、とりあえず思い出した景色を五七五にしただけの句でした。
御句について。
・「キッチンタイマー」と「梅雨の入り」(入梅)との取り合わせの善し悪しは、正直なところよく解らないのでスルーさせていただいて…。
・言葉として今ひとつ私に通じていないのが「響み出す」です。漢字表記でイメージはできる(大音量で鳴り響き始めるといったことでしょう)のですが、現代語の言葉としてあるのかどうか…。古語「とよむ」ならば「響みたる」と変えたいところですが“キッチンタイマー”に使うには大袈裟な雅語表現なので、この言い換えを御句に当てはめるのはイマイチ…。もっと解りやすいところで、「鳴り響く」ではどうでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
もうすぐ雨の季節が来ますね。
道を歩いてると蚊柱が立っていて、お、もうすぐ句歴1年経つんだなと感慨深かったです。
みなさんご意見よろしくお願いします。