ゴールデンウィーク明けるや始発駅
作者 ちゃあき 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「ゴールデンウィーク明けるや始発駅」の批評
回答者 卓鐘
こんばんわ
季語と言い張って良いと思いますが、内容が普通すぎません?ゴールデンウィーク開けたら仕事あるいは学校だから、電車にのりますと。始発駅だってところになにか意図がありそうな気配はしますが、それでも人がたくさんでてきたとかかなぁ。全体として理屈によっていると思いました。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
「ゴールデンウィーク明けるや始発駅」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
長い季語はそれだけでチャレンジですね。
似た形で「休暇明け」が秋の季語になっていますね。
全体では「ゴールデンウィークの明けた始発駅」という意味以上の風景が見えて来ない気がします。
・ゴールデンウィーク明け窓開けてをり
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
「ゴールデンウィーク明けるや始発駅」の批評
回答者 なお
こんにちは。ちゃあき様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。長い連休明けの憂鬱が滲み出ています。少なくても、連休明けて職場のみんなに会える!うれしい!という喜びは感じられませんでした(笑)。
私は中八になっていると思いましたし、切れを入れるより、
・ゴールデンウイーク明けの始発駅
で、充分にドラマになるのではないかと思いました。
しかし他の方々のコメントを拝読すると、もう一つ何かをとのこと。
私も考えてみました。
今回のポイントはゴールデンウィークを季語に!ということですから、それは動かさないとすると、始発駅まで変えないと何も変わらないので、始発駅は変えさせていただきます。
・ゴールデンウイーク明けて夏背広
あっ、季重なり…。
・ゴールデンウイーク明けて赴任地へ
そりゃ新入社員の時の俺だ。
だんだん行き詰まってきましたので、最初の句を提案句として失礼します。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
「ゴールデンウィーク明けるや始発駅」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
ゴールデンウィーク、明けましたなあ。また朝早くから仕事やなあという気持ちを乗せる始発駅と読みましたが、たしかに光景は少ないですね。八音九音季語なので難しいですけどねー。
語順逆の方がよい?
始発駅ゴールデンウィークは明けて
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
終了したゴールデンウィークは季語にならないのかもしれませんけれど、ご意見よろしくお願いします。