「笑む牡丹なかなか笑まぬ牡丹かな」の批評
回答者 竜虎
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の胃薬のコメントありがとうございます。
家置きは富山の薬売りのイメージです。
子供のころ家に良く来ていました。
お土産に紙の四角風船を貰ったものです。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 あらちゃん 投稿日
回答者 竜虎
あらちゃん様 こんにちは
お世話になります。
拙句の胃薬のコメントありがとうございます。
家置きは富山の薬売りのイメージです。
子供のころ家に良く来ていました。
お土産に紙の四角風船を貰ったものです。
よろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 独楽爺
こんにちは。
「かな」は~だなあと詠嘆する切れ字ですね。御句は牡丹に愚痴を言ってように読めるのでそのままで「かな」は不適だと思います。
語順を変え笑む牡丹を詠嘆しましょう。
"笑まぬなか笑むものありて牡丹かな
ご参考迄に。
点数: 2
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
誰を待つは散文的で説明でした。
ご提案ありがとうございます。
勉強になります。
御句
牡丹はふんわりと気品のある花ですね。
勉強になります。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 竜虎
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の大柳コメントありがとうございます。
見事に添削いただきありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、竜虎さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
先日の植物園で。牡丹の二度使い。