「母の日や絵本の棚は低き棚」の批評
回答者 たーとるQ
長谷さん、コメントいつもありがとうございます!確かにいきなり暗い言葉から始めて振ろうとしてもいうほど驚きは生まれないですね……!
こちらの母の日句も良い発見と思います。流石俳人の視点というほかないです。とはいえ、棚を重ねる必要があったのかというのは気になりますね。
・母の日や絵本売り場の低い棚
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 長谷機械児 投稿日
回答者 たーとるQ
長谷さん、コメントいつもありがとうございます!確かにいきなり暗い言葉から始めて振ろうとしてもいうほど驚きは生まれないですね……!
こちらの母の日句も良い発見と思います。流石俳人の視点というほかないです。とはいえ、棚を重ねる必要があったのかというのは気になりますね。
・母の日や絵本売り場の低い棚
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
こんにちわ。
型はあくまで型なので、その型にするための作り方はまた別物です。藤田先生の本には、季語を先に決めても良いけど、そうするとどうしても季語の方を見て12音作ってしまうので、先に12音決めて季語斡旋が良くなりやすいとのアドバイスはありました。
御句、「母の日」「絵本の棚」の取り合わせの距離感はいい感じだと思いました。絵本から母への思いもワンクッション置いてよく伝わります。
ただ、棚のリフレイン効果があるかどうか。また書店であることがすっとわかるかどうか。(あぁこれは書店であるなとわかるのに僕は数秒時間かかってしまいました。)その数秒後の気づきが感動を与える場合ともったいないなぁと思う時がありますが、(あくまで僕の感想ですが)この句はすぐに分かった方がいいなと。
母の日や書肆の絵本の低き棚
くらいでダメです?(こうなると絵本への着地が良い気はします。)
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
卓鐘さんのコメントにありましたが、季語からはじめると、どうしても12音が季語に少しひっぱられやすいですよね。よくあるあるです。本句はそこをうまくずらしてるあと思います。中七下五を~は~と置く形がベストかですね。ここで悩みました。これくらいでいかがでしょう。
母の日や絵本ブースの低き棚
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
あとから季語を斡旋するのは基本というか、近い季語を使ってしまう初心者向けの方法論ですよね。私も季語兼題以外はそうするようにしています。
御句、「棚」のリフレインが功を奏していないように思いました。
「は」で繋ぐ助詞の問題か、「低き棚」の言い回しか・・・このあたりに違和感があります。
・母の日の絵本の棚の低さかな
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。拙句へのご意見ありがとうございました。ピカソですか?僕のまったく想定してもなかった感想が出て来たことに少し驚いています(笑)。
御句。ほど良い距離感の取り合わせですね。子供が片づけた絵本棚に絵本以外の物がしまってあったという設定はどうでしょうか。
*母の日や絵本の棚にぬいぐるみ
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
お題「母の日」を、基本に返ってふるさと型で…って、難しいのですが。ふるさと型というのは、季語を決めてから作るものでしたっけ? 中七下五に言いたいことを体言止めでまとめてから、上五の季語を斡旋するものと思っていましたが。
近所の大型書店の景色。絵本コーナーは、棚が低く、見通しが良く、書店の中でも随分広々している気がする。一年中いつでも。
「絵本」は、「親子」からすぐ連想出来るけれども、親から子に与えるものであって、子から母に贈ることはあまりないだろうから(最近、アートとして捉える見方も広がっているから、もしかしたら…?)、季語「母の日」とはそこそこ距離が取れているんじゃないかな、と。