「何が楽しくて朧の博多駅」の批評
回答者 ふり
再訪です。
地鎮祭の句は、自分の見た印象で切麻の光景を入れました。確かに受け手がどう思うかまで考えが及ばず、工夫が無かったですね。これからはその辺りも考えて作句してみようと思います。
添削ありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、ふりさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 秋沙美 洋 投稿日
回答者 ふり
再訪です。
地鎮祭の句は、自分の見た印象で切麻の光景を入れました。確かに受け手がどう思うかまで考えが及ばず、工夫が無かったですね。これからはその辺りも考えて作句してみようと思います。
添削ありがとうございました。
点数: 0
添削のお礼として、ふりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。秋沙美 洋様、いつもお世話になってます。
拙句「あのカーブ」にコメント有難うございました。確かに「陽炎や」と切るのは引っかかりますよね。おっしゃる通りです。
御句拝読しました。これは面白い!秋沙美さんらしい句ですね。
最初は、博多は楽しくないのかと思いました。それは、「何が悲しくて」と誤読してしまったからです。「何が悲しくて」だとその後に来るものを疎ましく思うのに対して、「何が楽しくて」ですものね。最高!
いいなぁ、博多。私は北九州は出張でしか行ったことないですが、ちょっと思い出があり…。
求職活動頑張ってください。「お祈りメール」来ないようにお祈りします(笑)!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
他の方へのコメントへのっかりますが、秋沙美様の自分語り!
そこから、この作風が来ているんですねえ・・・
私の場合、学生時代の創作活動のメインストリームは「芝居」にシフトしたのですが、どこからどこまで語ればいいのか・・・そもそも体育会系高校生の時代に、なまじ某公募にゲームシナリオが採用されたのが勘違いのきっかけです。
社会人○年目で芝居をやる自由がほぼなくなった後は、創作活動も右往左往。「小説」も地味に書いていましたが短編はともかく長編は全く形にならず。だから小説を形にできて賞まで取れる人は素直に尊敬の対象です。
今では自分がパンツァーだと自覚もありますし、突発的に始めたわりには、俳句という構造の文学の存在に救われています。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
(投句したかどうかは置いておいて)こういう句も投句候補に入ってはいましたが
「何が楽しくて」この力の抜き具合は真似できないなあ・・・
私が作ると、どこかアザトさが残るのですよねえ・・・
北九州生活、ハロワとともにしばらくご満悦ください。
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
そうでしたかー、長めの夏休みとしゃれこみますかー、最高ですね。
さて御句。力の抜き具合かー、真骨頂ですね。
私の秋沙美さん好き句は
「どうでもいい酒から熱燗にする」
「李君も除けていたチャプチェの唐辛子」
「あの鷹は人間だと百歳らしい」
「狐火が灯りだした早く埋めろ」
こういう句が好きなんですよねー。口語俳句。
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
コメントありがとうございます
ブレーキで句として成立していると
言って頂いて
ほっとしてます。
ダメだし食らうと思い
さっさと引っ込めましたから(笑)
毎日推敲の連続で
しかもなかなか良い句ができない。
苦しんでおりますが
私はMっけがあるから大丈夫です。(笑)
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たーとるQ
秋沙美さんお疲れ様です。
若造のたーとるはこういう時あまり良いこと言えませんが……休息は本当に大事ですよ!次回は素敵な職場に巡り会えた感激の句を願っております!
……御句の口語っぽい作風、ちょっと真似てみたい。
点数: 0
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんにちは。「花楓~」の句へご意見ありがとうございました。秋沙美さんに上達して来たって言われて舞い上がってます!比重の掛け方とか季語への寄せ方とか大変勉強になりました。
御句の感想ですが、行ったことがないので朧の博多駅は想像するしかないのですが、「何が楽しくて」は作者以外の楽しそうにしている人々へ向けた呟きとも取れるし、自分自身に向けた本音の呟きの様でもあり、表現の可能性を学ばせて頂きました。あと句意とは異なってしまうかも知れませんが「が」を「か」に変えてみると、軽いウキウキ感になるなと思いました。
・何か楽しくて朧の博多駅
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
コメントありがとうございます!助詞凝ると失敗する。よくわかります😅
御句、「何が楽しくて」の解釈に時間がかかりました。普通は何が楽しくて、そんなことするんだよ。(楽しいはずなんてないのに)と反語的に使う。
※何が悲しくてと間違えてはいません。こちらはその行為が必要性にせまられているとき、じぶんや他人に対してつかう気がする。
となると、何が楽しくてとちょっと皮肉気味にだれに言っているのか。
これは朧に言っているのか!とおもいました。おい、朧よ。お前は何が楽しくて博多駅におるんじゃい。と。そうとると滑稽みがあって面白かったです。朧をそんな風にとらえたことなかった。
点数: 0
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
再訪です!
秋沙美さん、イサクさんのルーツ興味深く読ませていただきました(^^♪
私が秋沙美さんの口語俳句を好きと思うのは、その瞬間の口語がリアリティあって、その周りにあるストーリーを想像しちゃうというところなので、小説というルーツは納得でしたね。
そして秋沙美さんは私より10~15くらい若いのだとは思っていますが、私は自分の今の年齢でもなんだって始められるなと思ったりはしたので、秋沙美さんだって趣味も仕事もなんだってやれるだろうなあとは思います。
選についてもいろいろ納得しましたね(^^♪ 私は句作と選は切り離して考えています。句作については自分の好きな句を詠みたい、それは17音で書いてあることだけじゃなくそこにないことを想像させる奥行きのある俳句を目指したいという意味。
選については夏井先生の言葉で言うと「グリコのおまけ」、おまけがついてきたらラッキーという感じ。
でも、私の厄介な性分としては、とにかくコレクター欲がめちゃ強いので、グリコのおまけがあると知ったら、コンプリートしたくなる凝り性の部分なのだと思います。古切手も牛乳キャップもビックリマンシールも集めまくりました。なので、これも集めよう、あれも集めよう、そろえるぞーと思ってるのでしょうね。
一方で、そこは句作とはちゃんと線を引いておきたいなと思えました、秋沙美さんの話聞いてて。選のための句作になったらいつか面白くなくなるだろうなあと。あくまで句作のおまけの選。
Twitterのフォロワーさんでいつき組の方が先週俳句をやめちゃって。
自分の好きな俳句を詠み続けた結果、夏井先生のところで選外が続いちゃって、その方鳥が大好きで鳥俳句にすごく力いれてらっしゃったのですが、最後に百千鳥までも選外になっちゃって心折れてしまってました。私からしたら楽しそうに句を詠んでていいなあと思ったし、ご自身もこれが私の俳句なんだ!って言ってるのに、やめないといけないくらい落ち込んでたから、そうなったら詠む意味はなくなるなーと思いました。なんで辞めるんだろ??と思ってましたが、秋沙美さんの話を読んでてなるほどー、そういうことなのね、と思えましたね。
ということで、私は自分の詠みたい句を追求しながら、おまけのコンプリートも楽しんでやっていこうと思います~、楽しみますー。秋沙美さん北九州と今の時間を楽しんでくださいねー。
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ふり
いつも添削ありがとうございます。
拙句、母の呟きが自分の中で引っかかっていてそのまま句にしただけですが、お褒め頂いて恐縮です。
自分ではまだ何が良くて何が駄目か、取り合わせや助詞etc…わからない事だらけです。
この道場で皆様にご指導頂きながら、上達出来ればいいなぁと思っております。
これからもよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ふりさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
北九州のゆっくり流れる時間が僕の肌には合うようでした。
さて、何やらご心配をお掛けしてすみません。5/1まで前の会社に籍があったものでして。これから本格的に職探し…は当面の間せず、失業給付を受けながら長めの夏休みと洒落込みます。
給付を受ける為に形だけでも面接を受けた証拠が必要になるので、また求職の句を詠むかも(笑)