「鳥の巣のひな黙り込む親のこゑ」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
イサクさんの添削秀逸でしたね。どちらとも詠み手へ渡すという。興味深かったですー😆
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ちゃあき 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
イサクさんの添削秀逸でしたね。どちらとも詠み手へ渡すという。興味深かったですー😆
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
おはようございます。
初読で「親鳥」かな?とも思ったんですが、「作者の親の声」という読みもありますね。
その場合いくつか解釈が考えられて、大きく分けてふたつ。
★作者の親の声を出して(「鳥いるの?」と作者に聞いたか、「ごはんだよー」と呼びかけたか)、その声が大きかったせいか、雛たちが黙ってしまった、というやや諧謔的な解釈
★癇癪か説教か皮肉か、作者の親が作者に対して何か負の気分になることを口に出した。自分も黙ってしまったが、それが聞こえたかのように鳥の巣の雛も黙ってしまった、という皮肉的な解釈
で、思ったのですが、この句は上五「や」で切って
・鳥の巣や子の黙り込む親のこゑ
こうした方が「鳥かもしれないし、人間かもしれない」と逆に受け手に明確に託せるので、どうかな?と思った次第です。
点数: 3
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。ちゃあき様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。少し戸惑いました。普通、ヒナは親鳥の声に「あっ、お母さんが戻ってきた!ご飯だ、ご飯だ!」と、大きな口を開けてピーピー鳴き始めますよね。それを「黙り込む」と。???
そこから、イサクさんの「この声は親鳥ではなく、作者の親の大声(笑)」という想像が生まれるわけですね。
しかし私はそこへは行かずにご自身のコメントを拝読しました。ふむふむ、なるほど、そういうことですね。
それでは、こういう句はいかがでしょうか。
・鳥の巣の親の合図で黙るひな
親の「声」ではなく、なんらかの警戒信号を意味する「合図」にしました。
しかし違和感は拭えません。
ちゃあきさん、どうでしょう、ここは一つ、ちゃあきさんが覗いてひな達が騒いだほうを詠みませんか?
・我を見て口開けるひな小鳥の巣
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たーとるQ
ちゃあきさんお疲れ様です。
御句は可愛らしい思い出を句にしており、急に黙られてしまった悲しさも出ていると思います。
しかし、親の鳴き声という限定がそこまで聞いているのかは再考の余地がありそうですね。イサクさんの講評のように句の意味を広げる意味合いがあるかもしれませんが、理由を読者に求めてみるのもありかなと。
→鳥の巣や我にだけ雛黙り込む
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
セキレイの巣です。ひなが孵ったのでそおっと見に行くと、僕に対しても餌をよこせとぴーぴー口を開けて鳴くんです。とーっても可愛い! ところが親鳥が近くにいて「警戒せよ」という意味の鳴き声だと思うのですが、「チッチッ」という声に今まで鳴いていたひなが一斉に口を閉ざして黙り込みました。
この春のことではありませんが、ご意見よろしくお願いします。