「飛ぶ蜂にもしやなまえはムサシかと」の批評
回答者 げばげば
こんにちは!
いつも勉強させていただいています。
御句。はちのムサシは聞いたことありますねー。
私もハッチとマーヤですが、ちょっとかわいいお目目すぎますね。
たのしい句です!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 中村あつこ 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは!
いつも勉強させていただいています。
御句。はちのムサシは聞いたことありますねー。
私もハッチとマーヤですが、ちょっとかわいいお目目すぎますね。
たのしい句です!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
はちのむさしはしんだのさー
知ってはいるのですが、「なつかしの映像」のようなもの以外で実際に聞いたことはありません。
この曲は後に学生運動の比喩とも語られたらしいですが・・・
「ムサシ」は獰猛な蜂のイメージですが、
「ハッチ」「マーヤ」とすると、とつぜんやさしい蜜蜂のイメージになりますね。
(年齢ばれる)
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。あつこん様、いつもお世話になってます。
「ハチのムサシは死んだのさ」
もちろん知ってますよー。平田隆夫とセルスターズ。アカペラで二番まで歌えます(笑)。
御句拝読しました。「飛ぶ蜂に」と「の」でなく「に」としたのは、あつこんさんが尋ねているのですね?蜂に。楽しい!
そして蜂が答えるのでしょう。
いいえ、マーヤですと。
このままいただきます。
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
蜂のムサシはしんだのさという歌、懐かしいです。
でも、ここで知ってる人が居るかな?