「入荷日の予定は未定春暑し」の批評
回答者 佐渡
長谷機械児様 おはようございます。いつもご指導ありがとうございます。
「童女」たしかに古風でしたね。幼児とか幼子とかいろいろ検討しました。
「幼稚園児」は思いつかなかった。それと挨拶に拘って「こんにちは」の単純明快な言葉も出てこなかった。あいさつよりぐっと良いですね。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 長谷機械児 投稿日
回答者 佐渡
長谷機械児様 おはようございます。いつもご指導ありがとうございます。
「童女」たしかに古風でしたね。幼児とか幼子とかいろいろ検討しました。
「幼稚園児」は思いつかなかった。それと挨拶に拘って「こんにちは」の単純明快な言葉も出てこなかった。あいさつよりぐっと良いですね。
ありがとうございます。
点数: 1
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
まずは、岩波俳句「世界」の池田澄子先生選についてですが、
実は、NHK俳句や岩波など、夏井先生関係と伝統俳句協会以外の場所では基本的に苗字をつけて、「押見げばげば」という俳号で投句しています。さすがに、「げばげば」という名前でNHKなどに出すのを少し危惧したので、苗字があれば少しは濁せるかなあという意図です。5月号から投句をしてみたのですが、選をいただくことができました。この道場で詠んだ句の読み直し推敲句「虚子の忌や抜歯の跡の舌触り」です。5月号の発売が4/8と知って、虚子忌でどうしても詠みたかったという句でした。無課金WEB投句できる岩波「世界」には、しばらくは上の段の掲載をチャレンジしてみます。
やはり、世の中探しても、さすがに、「げばげば」という俳号つける人はいなさそうですもんね、われながら変な名前(*'▽')
さて、御句。「入荷」「未定」が「春暑し」とめちゃめちゃ響き合ってますねー。状況もまさに今の春の感じもよーく出ています。このままいただきます!
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
中七「予定は未定」が予定調和に置かれている感じですね。
やはりどこかで聞いたフレーズを入れるなら、他の部分に相当気を使わないと難しいかと・・・
「入荷日は未定」これで意味は成立するので、四音どうしましょうかね。
・春暑し入荷日未定なる予定
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
「週刊誌・月刊誌の入荷は、出版元より表示されている発売日よりも数日遅れます」と、書店の雑誌棚に張り紙。まあ、四国だから遅れるのは仕方がないのだろうけれども、何日遅れるのかはっきりできないものか…。
そんな書店で、今日漸くみつけた「世界」5月号の岩波俳句に佳作で名前のあった苗字付きのげばげばさんは、げばげばさんなのでしょうか。だとしたら、おめでとうございます。その句は正攻法な取り合わせの型で、中七下五はリアルな感覚表現だったと思います(季語が忌日なので、読み手として私の苦手な部類でしたが…)。
なお、この5月号には投句したうえで選に漏れたのでしたが、次の6月号については、私の掲載は絶対にありません(投稿期限を忘れていた投句先のひとつ…)。