春眠し目玉くるりと裏返る
作者 ちゃあき 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「春眠し目玉くるりと裏返る」の批評
回答者 イサク
こんばんは。
「眠い」と「目玉」が近くて対比になりにくいですし、コメントを読んだらそもそも目玉のくだりが眠いことの説明ですね。
いっそ一物か比喩の形にしてみましょうか。
・めんたまのうらがへるかに眠き春
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
「春眠し目玉くるりと裏返る」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
春眠しの説明の中七下五なら繋げたい感じがします。
春昼の目玉くるりと裏返る
これくらいでどうでしょう。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
「春眠し目玉くるりと裏返る」の批評
回答者 なお
こんにちは。ちゃあき様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。斬新な形容をなさいますねー。素晴らしい。その辺がとても真似ができません。私には「目玉がくるりと裏返し」で、かつて観たエクソシストという映画の女の子を思い出してしまいました。あれは怖かった。
余談オヤジで申し訳ありません。
御句、くるりとまで裏返らなくてもいいかと思い、こんなふうでいかがでしょうか。
・眼の球の裏返るやう春眠し
上五は「目の玉の」のほうがいいかな…でも目玉だと今度は鬼太郎の世界になってしまって…。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
眠くって目蓋の奥で目ん玉が裏返ってしまうような感じ・・・分かりますでしょうか?
ご意見頂ければ幸いです。