「春時雨静かに香る沈丁花」の批評
回答者 なお
西瓜糖さん、こんにちは。
御句拝読しました。きれいな句ですね。確かに、開花はまだ少し早いかなと思ってコメント拝読しましたら、頭の中で…。でももうすぐですね。
季語の重なりについては皆さんおっしゃる通りですが、私は「静かに」を他の表現できないかと思いました。花は大体静かに香りますが、特に沈丁花はその代表でしょうか?
・いずくより雨に香るや沈丁花
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 翔子 投稿日
回答者 なお
西瓜糖さん、こんにちは。
御句拝読しました。きれいな句ですね。確かに、開花はまだ少し早いかなと思ってコメント拝読しましたら、頭の中で…。でももうすぐですね。
季語の重なりについては皆さんおっしゃる通りですが、私は「静かに」を他の表現できないかと思いました。花は大体静かに香りますが、特に沈丁花はその代表でしょうか?
・いずくより雨に香るや沈丁花
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 鳥越暁
お久しぶりです。お元気そうですね。
拙句へのコメントありがとうございます。
御句の感想。
雰囲気は出ておられますよ。少しづつ俳句を学んで行かれれば、楽しめますよ。
想像句とのことですが、お孫さんとのことを詠われてはどうでしょうか。
◆孫と吾を包む香りや沈丁花
点数: 1
添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています!
御句。感情語を省いたいい光景ですね!みなさんのおっしゃる通り季語をしぼっていきましょう。沈丁花ですから、香るも内包されてるような。雨の方に寄せる方法もあります。
しづやかに小雨に潤む沈丁花
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
まだ咲いていないですね、空想です。でも前から香りを楽しんでいるので、こんな感じかなあと。孫娘とまだ咲いていない沈丁花に鼻を寄せたのが懐かしいです。