「厨房のカカオの香り寒の明け」の批評
回答者 大猫
バレンタインは春の先駆けのようなイベントのイメージがあるのでカカオの香りと寒の明けの取り合わせがすごく良いですね。
勉強になりました。
点数: 0
添削のお礼として、大猫さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 はや 投稿日
回答者 大猫
バレンタインは春の先駆けのようなイベントのイメージがあるのでカカオの香りと寒の明けの取り合わせがすごく良いですね。
勉強になりました。
点数: 0
添削のお礼として、大猫さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。いいですねー。チョコ作りなのか、ココアなのか、寒明けの気配と合うように思います!厨かなのかたちも考えましたが、自分のキッチンというより、チョコ工房な感じですよね。このままいただきます😆はやく暖かくなあれ、でも花粉症はいやだなあ、、。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。はや様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。初読では、お子さんがバレンタインのチョコレートを作っていらっしゃるのかと思いました。
それなら「厨房と言わずにキッチンくらいの方が…」とか申し上げようかと思っておりました。
コメントを拝読したら、ケーキ屋さんのことなのですね。それなら厨房だ(笑)。美味しそう。
寒さに縮こまっていた寒が明けたらもう春、バレンタインの季節ですね。
なんだかウキウキしてくるような句です。このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんにちは。
「カカオ」の意味するのがココアにしてもチョコレートにしても、春ではなく冬のイメージです。
そこで「寒の明」という時候季語を出すと、なんとなく「バレンタインが近いです」という説明がされている感じが出ますね。
たとえば天候季語にしてみるとか・・・
・厨房のカカオの香り春日和
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
近所の小さなケーキ屋さん、普段はケーキと焼菓子のみですが、今の時期だけチョコレートが並びます。
百貨店の催事場の「チョコレートの祭典」みたいなのも大好きですが、作っている人の顔が見える小さなお店のものも、また格別に美味しい気がします。
今年もチョコレートの季節がやってきた!というワクワクを詠んでみました。