「おいおーい爺はここだよ寒雀」の批評
回答者 大猫
早咲きの梅の句のコメントありがとうございます。
実際の梅は咲いたが友の恋は実らずと言う句意で詠みました。
『早咲きの梅と並ばぬ友の恋』でもと考えたのですがやはり『早咲きの梅とならずや友の恋』で投句しました。
点数: 1
添削のお礼として、大猫さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なお 投稿日
回答者 大猫
早咲きの梅の句のコメントありがとうございます。
実際の梅は咲いたが友の恋は実らずと言う句意で詠みました。
『早咲きの梅と並ばぬ友の恋』でもと考えたのですがやはり『早咲きの梅とならずや友の恋』で投句しました。
点数: 1
添削のお礼として、大猫さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
なおじいさん、またまたこんばんは😊
拙句へのすごい想像力!😅 驚きました。小説家になれますよ、なおじいさん、 ありがとうございます😆
ただ、まったく''ドラマ''は想定しておりませんでした。店に入った時の、ぱっと見の光景です。体験に基ずいた想像句ですので、「客一人」が、自分であっても… という意味です。
私の人生に、そんなかっこいいドラマなど…😂
三年ぶりに見かけたお客のことです。
しかし、深読みしてくれて、嬉しいです。
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。シャツ一枚の句にコメント頂きありがとうございました。シンプルにまとまったぞと思っていましたが、まあこれも一人よがりでした。反省してます。反省ばかりですが御句。かあかあと俺に用かい寒鴉 を思い出しました。(^.^) 意識して俺じゃなく爺にしたのかなあ。まだご自分で爺なんて言わなくてもいいような気がするんですが、なおじいさんらしさがあって佳い句だと思います。このままいただきます。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よした 山月
なおじいさん、こんにちは
コメントありがとうございます。
前の家の女の子と庭にくる寒雀(小鳥用にエサ箱をいくつか取りつけています)との対で詠んだつもりなのですが
そうはなっていないということですね💧
また、話しはそれますが
コメントの書き方も悩んでおりまして
全て書くと、それを全て表そうとしている誤解を受けそうですし
その中のここだけ抜粋して、と説明すると長くなりますし
言葉少なで、皆さまに想像してもらう方がよいのかな
なとど、俳句とずれた方にいってしまっている感があります💦
なんにせよ、ご指摘勉強になります!
点数: 1
添削のお礼として、よした 山月さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 縁糸
添削ありがとうございました 語順と説明すぎるというのはなるほどと思いました 日頃は和歌を詠んでいます 連句をやってて季語
に弱くやはり俳句
を日常的に詠むべきだと思い投句しました
よろしくお願いいたします
さーーーと見た時 寒雀の歌で一番面白いなあと思った人に添削されたんだと感激しました
点数: 1
添削のお礼として、縁糸さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よした 山月
なおじいさん、再訪ありがとうございます。
参考になります!!
他のかたのコメントも勉強してみます。
また、コンテストとはいわないまでも他のサイトも行ってみるようにしてみます。
お手数掛けて教えてくださり、本当にありがとうございます。
点数: 0
添削のお礼として、よした 山月さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ささゆみ
なおじいさん 。こんばんは。寒雀の句の添削ありがとうございました。
イサクさんからも指摘がありましたが、どうしても、威勢が良いのと、跳ねるのが、なぜ重複していることになるのかわかりませんでした。
ただ、単純に「ジュン!ジュン!」と鳴きつつ、ぴょんぴょん跳ねている様子を詠んだだけなので
。でも、まだまだ 工夫が足りないということなのですね?
強調と重複について、もう少し、斟酌して見ようと思います。
点数: 0
添削のお礼として、ささゆみさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。前句「志ん朝も」には沢山のコメント有難うございました。次は圓生、小三治、米朝各師匠にご登場をと思っていましたら、兼題が代わってしまいました(笑)。
本句は、私を探しているのではと思って・・・。
ご意見よろしくお願いします。