「かたつぽのかたわれ見付け冬麗」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
これは、あえて何にかたわれかは隠しての狙いですか?
あの人を見つけた的な?ニコイチのあの人。そういう風に読んでました。どちらにしろかたわれを残して片っぽは取りたいですね。
かたわれをを見つけたる冬日和かな
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 ささゆみ 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
これは、あえて何にかたわれかは隠しての狙いですか?
あの人を見つけた的な?ニコイチのあの人。そういう風に読んでました。どちらにしろかたわれを残して片っぽは取りたいですね。
かたわれをを見つけたる冬日和かな
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。ささゆみ様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。
こういう時って、飛び上がるほど嬉しいですよね!飛び上がりませんか?(笑)
「片っぽの片割れ」という措辞が、お気持ちはわかりますがなんだか重複感がありました。片割れだけでいいと思いました。
季語はこのままでもいいと思いますが、見つかって嬉しい気持ちを表すのであれば春隣とか春近しなどどうでしょう?
・迷い子の片割れ見つけ春隣
「迷い子」は「まよいご」と読みますが、あ、でも、本当の迷子と思われてしまうかも…。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
一読で、何の「かたっぽ」なのかがわからず、受け手が勝手に想像するしかないのですが、そういう句、ということでよいでしょうか?
風景は出にくいかな・・・と思います。
スリッパかな?と思いましたがコメント的には違いそう・・・
手袋かな?
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
「かた」っぽ、「かた」われ、と意味が重複しているように感じます。
どちらか一方を省いて、物を描写した方が良いかなと思います。
点数: 1
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
おもわぬところからポロリと。
でも、季語はこれでいいかな?
春隣はまだ早いような気がしたので冬麗にしましたが…。