「パック入り若菜に紙のレシピかな」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させてるいただいています。
これは発見の句ですかね。
昔はそれぞれカゴにいれてた七草も今はパック入りでレシピまで。という感慨ですかね!
紙の、は省けそうな感じですね😆
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させてるいただいています。
これは発見の句ですかね。
昔はそれぞれカゴにいれてた七草も今はパック入りでレシピまで。という感慨ですかね!
紙の、は省けそうな感じですね😆
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
最近のスーパーはいろいろ入れてますよね。
「レシピかな」とレシピを詠嘆するのも微妙かなあ・・・と思うのですが。
「紙」要りますかね?
・レシピ入り若菜のパック買うており
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よし造
拙句・・添削ありがとうございました。確かに重なるはとれるかもしれませんね。俳句で「花」といえば桜だという縛りは取りたいところです。無理なのでしょうけど。
御句・・正直、どこに句作のこころが動いたのか、私の読解力では分かりませんでした。レシピは普通紙ですし。句意が異なると思いますが、一応詠んで見ました。
京若菜シェフの顔入りレシピかな
点数: 1
添削のお礼として、よし造さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。負乗様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。
パック入りの若菜とは、七草がパックになったもののことですか?
そうだとして、負乗さんが紙のレシピに詠嘆なさったのは、おそらく三つの理由からですね。
1. 七草粥にレシピなど要らないよ…。作り方というほどのこともないでしょ。
2. お、七草粥の由来とか、七草の説明が書いてある。これはためになる。後で俳句に詠もう。
3. えっ、このデジタルの時代に紙のレシピを入れてるの?ラベルにQRコードを印刷しておけばいいのに…。
このいずれかか、全部でしょう?
え?どれも違う?
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
七草の、若菜ちゃん😅に紙のレシピが入っていました。