「マフラーや女人の足を速めしめ」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。光景としてマフラーを巻く女性が出てきたということで、あたりの寒さが想像えできました。そこから推察するに、足早なのは寒さが原因なのでしょう。
このままでは、「マフラーが足を速めしめてる」感じにとれるので、イサクさんの「せわぜわし」のようにするのがよさそうですね。
マフラーや駅の女人は足早に
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 負乗 投稿日
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。光景としてマフラーを巻く女性が出てきたということで、あたりの寒さが想像えできました。そこから推察するに、足早なのは寒さが原因なのでしょう。
このままでは、「マフラーが足を速めしめてる」感じにとれるので、イサクさんの「せわぜわし」のようにするのがよさそうですね。
マフラーや駅の女人は足早に
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。負乗様、いつもお世話になってます。
御句拝読しました。マフラーをしている女の人が、急いでいる景色ですね。
私としては、マフラーをした女性が急ぎ足なのもいい感じと思いますが、どちらかと言いますと、暖かいマフラーをしているのだから、寒い中でも急ぎ足でなくゆっくりと歩いて欲しいなと思いました。
逆に、マフラーのない人は、首筋が寒いので足早に去っていく…そんなイメージがわきました。
ですので、
・マフラーや女人の歩み穏やかに
・マフラーを巻かぬ女性の急ぎ足
となってしまいました。逆らうようで申し訳ありません。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
◆「速めさせる」のが何かといったら、句からは「マフラー」しかないのですが、本当に速めさせているのは「寒さ」や「短日」ですよね?季語「マフラー」+切れ字「や」ではそこまで伝わらないような?
◆「速めしめ」・・・「速めさせ」ではダメでしたか?
◆というか上五を季語「マフラー」で入るならば、「速めさせる」という使役を持ち込まずに「足早」という描写で句を終わらせた方が・・・
・マフラーや女人の足のせわぜわし
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
足ばやに歩く女性たち…