「白菜の玉ひとつ買ふ心意気」の批評
回答者 卯筒
小西さま、天狼の句のコメントありがとうございます。
2つもかけたのでややくどいかと思ったのですがお褒めいただいたこと本当に嬉しかったです。
御句の情景が良くわかります。
白菜一玉は心意気ですよ。
生活に寄り添った句で良いですね。
勉強になります。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 小西晴菜 投稿日
回答者 卯筒
小西さま、天狼の句のコメントありがとうございます。
2つもかけたのでややくどいかと思ったのですがお褒めいただいたこと本当に嬉しかったです。
御句の情景が良くわかります。
白菜一玉は心意気ですよ。
生活に寄り添った句で良いですね。
勉強になります。
点数: 1
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よした 山月
初めまして、超初心者として走り出しました。
丸ごと買い!その心意気笑顔と共に感じました。
私は1/4を買ってしまう心弱気独り者です💧
点数: 3
添削のお礼として、よした 山月さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
面白いです。
「一玉買うと使い切れない」という前提がないと、「ケチだからいつも一玉は買わない」みたいな感じにも受け取れてしまいますね。
心意気を押し出しすぎかも・・・
提案句はそのあたりを解消できていません。
・白菜の玉まるごとを買ふ勇気
点数: 2
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 負乗
晴菜様、こんばんは。
こういう句は好きですね。そうですよ、心意気ですよ😊
「手直し」句は、ただ言い替えてみただけです。
点数: 2
添削のお礼として、負乗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。小西晴菜様、いつもお世話になってます。
御句、小西さんの潔さが感じられてとても清々しい句ですね。白菜は持ち帰りの重さや保管のしやすさ、それに何より小家族になったからか「丸ごと」というのが少ないかも。スイカもそうですけどね。
さて御句ですが、これは私の個人的感想かもしれませんがお聞きください。
確かに素敵な「心意気」なのですが、これはご自分で言うよりも、そのような様子を見ていたり、聞いていた周りの人(例えば今回は私)が、「その心意気やよし!」と賛美するもののような気がします。ご本人は覚悟や信条を述べたり、あるいは態度を示すだけにして。
すなわちこういう感じです。
晴菜さんが買う場合
・白菜を一つ丸ごと買ふ覚悟
「心意気」の場合、お子さん目線にする
・玉で買ふ白菜母の心意気
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
あいこでしょの句コメントありがとうございます。
ちょっとハートフルな立冬にしてみましたが、小西さんにお褒めいただいて励みになります(^▽^)/
御句、心意気というのがまた小西さんらしい感じがします。
白菜の玉ひとつ買ふ特売日
とかに私ならしちゃいますが、これじゃ味がないなあというところを、使いきったるでーという感じがほほえましくて、そこが普通になってしまうことを脱け出ているように思います(^▽^)/狙っているならそれはそれでありかなあと(*'▽')
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
スーパーでは、半分、4分の1のカット売りが主流ですが、私は必ず一玉で買います。鍋物、漬物、炒めもの、メニューあれこれ和洋中·····。フードロスなんか起こさないぞ〜! これぞ主婦の心意気·····でも、長谷機械児さまご指摘のように、家族は「今年も来たか白菜尽くし」とか思っているんでしょうね。
「芋煮会」に続き「霧」も、お手上げでした。