俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

秋雪や故郷へ続く峠越え

作者 オルカ  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

心のふるさと(本当の故郷ではなく大好きな場所をそのように呼んで第二の故郷としています)帰省の際に、故郷へと続く峠の道で、雪が降ってきました。
北海道では、秋に「雪」が降るのは珍しくないようですが、東京育ちの私は、秋に降るふわふわの雪を見て、大変感動いたしました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

最新の添削

「秋雪や故郷へ続く峠越え」の批評

回答者 なお

オルカさん、こんにちは。御句の感想と提案句を置かせていただきます。

御句、第二の故郷を目の前にして、この峠を越えれば故郷だ、という
感慨の句ですね。そのご心境、よくわかります。あるいは、そう思った後のご自身の行動(峠越え)のご説明かもしれません。
わかるのですが、俳句の場合は、そう思った自分の心の中や行動を詠むよりも、そう思った(動いた)自分の目に映る景色を詠む方がいいようですよ。そうすることで心の中も表すことができますから。
心の中を詠むだけでは景色が見えてこなくなり、俳句的な詩情が生まれにくくなるようです。

私の提案句ですが、

・故郷へ続く峠に秋の雪

というのを置かせていただきます。
「故郷」は「ふるさと」と読みます。
しかしこれも、私は好きですが他の方から見るとどうかわかりません。でも自分で気に入ったので置かせていただきます。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「秋雪や故郷へ続く峠越え」の批評

回答者 イサク

句の評価:
★★★★★

こんばんは。

季語以外の中七下五「故郷へ続く峠越え」、ここでご自身の行動を報告してらっしゃるので、ここを俳句的に「峠」の描写にするとよいのではないでしょうか。
「峠」とあれば普通は「越えて向こう側へ行くもの」ですので、「越える」は書かなくてもよいと思います。

・秋雪や故郷へ続く峠道

点数: 1

添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

夏至の日の湖に架けたる橋長し

作者名 負乗 回答数 : 4

投稿日時:

梅雨晴れ間ICOCAののこり111

作者名 かこ 回答数 : 19

投稿日時:

年迫りの句没にしてください

作者名 04422 回答数 : 5

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『秋雪や故郷へ続く峠越え』 作者: オルカ
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ