「殺された嬰児の数の鶏頭花」の批評
回答者 イサク
こんにちは。
これは受け手の妄想を膨らませるために切った方が良いような・・・
・殺されし嬰児の数や鶏頭花
・殺された嬰児の色鶏頭花 (嬰児:みどりご)
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 秋沙美 洋 投稿日
回答者 イサク
こんにちは。
これは受け手の妄想を膨らませるために切った方が良いような・・・
・殺されし嬰児の数や鶏頭花
・殺された嬰児の色鶏頭花 (嬰児:みどりご)
点数: 0
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
「鶏」「頭」という感じで、かつあの色鮮やかな花。とても不気味な感じのする空間は鶏頭にはあるように思います。が、殺す、嬰児、という言葉は若干ショッキングワードすぎて鑑賞するのがちょっと難しかったです(*'▽') もう少しマイルドにしたくて、句意かわってしまいました、すいません<(_ _)>
拾われた嬰児の数の鶏頭花
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。秋沙美 洋様、いつもお世話になってます。
拙句にコメント、いつも有難うございます。好きな句と言われると勇気づけられます。
御句ですが、げばさんもおっしゃっていますが、「殺された嬰児」にはちょっと付いていけませんでした。なんとなく意味合いはわかるような気はするのですが、途中で脱落します。
昨日、妻と散歩をしている途中で、思いがけず水子のお地蔵さんに巡りあいました。そこの記憶と結び付けて、句意は違ってきますが、勝手句を置かせていただきます。
・鶏頭の水子地蔵を囲みをり
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
あら何本か増えてるやうな