俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

前行く子指揮棒がわりの鬼すすき

作者 卯筒  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

下校時に一列になり帰る子供たち。
先頭の子がすすきを指揮棒のように振り何かのアニメの曲をみんなで歌っていました。
そのようすが可愛くも面白く詠んだ句です。

最新の添削

「前行く子指揮棒がわりの鬼すすき」の批評

回答者 はや

これおもしろいですね!
こんな子いるいる、と頭に浮かびます。子どもはそこらに生えているものはとにかく手にとりますもんね。「指揮棒がわり」で振り回している様子がよく伝わります。
「前行く子」は「下校の子」でもいいような気がしました。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、はやさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「前行く子指揮棒がわりの鬼すすき」の批評

回答者 げばげば

句の評価:
★★★★★

こんにちは。
いつも勉強させていただいています。

御句、いいですね、光景が見えました。
下校という言葉があると、通学路や夕方の光景も見えるかもしれませんね。
「鬼すすき」でなく「すすき」になりましたが。

先頭の下校児指揮棒のすすき

点数: 1

添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>

「前行く子指揮棒がわりの鬼すすき」の批評

回答者 なお

句の評価:
★★★★★

こんにちは。卯筒様、いつもお世話になってます。
拙句、このところスランプですが、温かいコメント有難うございます。励みになります。

御句、のどかで可愛らしい光景ですね。なんだか昭和のイメージ。令和でもこのようなことがあるんだ!日本も捨てたものではないですね(笑)。
げばさんもおっしゃっていますが、どこかに学校の行き帰りの光景だと入れると「指揮」の効果が高まると思いました。
さらにそれが下校時であると、情景がススキとマッチすると思いました。
なんだかげばさんと考えが似て悔しいので(笑)、私の提案句は先頭の子をお兄さんにしてみました。

・すすき振り下校指揮する年長児

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

空財布見栄張る息子の母の日よ

作者名 鳥越暁 回答数 : 4

投稿日時:

ついついと手酌の進むおでんかな

作者名 腹井壮 回答数 : 2

投稿日時:

おむすびの具は季語許り松の花

作者名 ちゃあき 回答数 : 2

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『前行く子指揮棒がわりの鬼すすき』 作者: 卯筒
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ