「信号を待ちて日陰は人の群れ」の批評
回答者 なお
こんにちは。まほろばさま、いつもお世話になってます。
なんだか先日のコメントでは、どこか遠くに行ってしまうような印象でしたが、改名して間もなく再登場いただけたので嬉しく思っています。
ところで、いまさらですが「かたつぶり」さんとは、単にカタツムリのことだったのですか?私は、最初はそうだと思っていましたが、そのうち、なんだか哲学的になってきたので「片方の目は瞑って世の中を生きていく」みたいなことかと思うようになりました。
でもそれももう過去の名前ですね。「まほろば」、いいお名前です。まほさん。
さて御句、夏の暑い時には、私の会社の近くの信号も、みんなこんな感じでしたよ(笑)。
ここでちょっとご参考に、私の過去の投句で「炎天や日陰伝いに人の列」という駄句を引っ張り出してきました。句意は、暑いので人がみんな建物の日陰伝いに一列になって歩いている様を詠んだのですが、「日陰も季語」「片陰の一言で済む」「ラーメン屋を待つ行列?」「列では動きがない。波なら」というようなアドバイスをいただきました。どれも全くその通りです。
この私の駄句は、人が黙々と歩いている様を表したかったのに止まってみえた。それからすると、今回のまほさんの句は信号待ちですから立ち止まっていますよね。良かったですねー(って、それだけを言うためにわざわざ自分の駄句を?何考えているのか?)
提案句。原句でいいと思いますものの、言い換えのレベルですが一応置かせてください。
・信号を待てば日陰は人の群れ
・信号待ちすぐに日陰は人の群れ
・信号を待つ人群れる日陰かな
以上、わざわざ日なたに出ていく夏老人より、でした!
点数: 2
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
おはようございます。
お世話になります。
「かたつぶり」改め「まほろば」です。まほだけで結構です。少し女性っぽくなりますが。笑
季節が戻ってしまいますが、中七下五は二案として、「日陰にぎっしりと」を考えたものの初案に戻しました。他、
「日陰に人群れて」
「日陰の人の群れ」
から選択しました。また、報告になっていないかも気にかかります。
前作「粗大ゴミは〜」を、皆さまのアドバイスを元に改作して見ましたが、投句OKでしょうか。差し支えなければ、次回お目にかかります。必ずしも改善になっているか、懸念がありますが。
どうぞよろしくお願いします。