「西のかた天地始めて粛すかや」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
ベースの句にコメントありがとうございます。
う、ほんとですね。スウイングとベースならもろ、野球の景の誤読ありますね。それに気づいたなかったなー。もう少し違う言い回しも考えた方がよいかもですね。
二つに分ける案も提案ありがとうございます。
実際はジャズベースもつるべ落としだったので、車からコンサートに連想を飛ばしたのですが、二つに分けるというのもとてもいい案のように思います。ありがとうございます!
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
天地始めて粛す:七十二候のうちの処暑次候(8月28日~9月1日頃)。「てんちはじめてさむし」と読んで、暑さが鎮まる頃という解説が多数。ただ、Web上の歳時記「きごさい歳時記」によれば、古代中国において、戦争の準備を整え、天地に粛殺の気が充ちる時節なのだとか。
「われから」に続いて、「鴇」、「ぎぎ」(ぎぎう)、「駱駝」(しりとりで見かけましたが・・・?)と、ニッチな季語が流行なのか、それならば…と。手元の歳時記2種に収録がなく、「きごさい歳時記」には収録されていて、かつ、そこに例句の載ってないものを探していたところ、現在の時事そのままのような物騒な解説の季語が見つかったので一句。さすがに「かな」(詠嘆)などとは言われず、「かや」(疑問形)で。