俳句添削道場(投句と批評)

平果さんの添削最新の投稿順の11ページ目

朝霧に干し場にぎわう日和かな

回答者 平果

添削した俳句: 朝霧に物干しにぎわう日和かな

洗濯物を干す人々の賑やかな話し声が聞こえて来そうな句ですね!

物干場という空間と、朝霧が出ると晴天になるという知恵が、どちらも共有されていることが詠まれている点が、とても良いですね。空間と知恵を共有する仲間内での、「やあ、今日は晴れるね」「ようやく洗濯物を干せるね」等といった、温かみのある会話が想像できて、楽しいです。
「かな」とすることで、詠み手もこの洗濯日和を心待ちにしており、先の会話の中にもすんなりと入っているだろうことが思われます。

提案した句は、「物干し」を「干し場」とすることで、五七五のリズムを保ったものです。個人的に、定型に対するこだわりがあり、句意も損ねることがないだろうと判断し、提案させていただきました。僅かでも御参考になれば幸甚です。

点数: 2

こも巻きもあうんの呼吸冬めきぬ

回答者 平果

添削した俳句: こも巻きの二人の手際冬めきぬ

いかにも初冬らしい景が立つ句ですね!

おそらくお二人で毎年こも巻きをなさっているのでしょうね。
毎年のことだから、自然と手馴れてきて、今では堂に入ったものとなった。その互いの動きを見ていると、二人で積み重ねてきた年月が思われ、また二人で冬を迎えられたことをしみじみと感じられていることでしょう。
冬を思わせる景の中に、二人の過去と現在が詠み込められた佳句だと感じました。

提案した句は、コメントの中にある「あうん」を使わせていただいたものです。お二人の息がぴったり合っていることを、より表現できるかと考えました。コメントの通り、ひらがなにすることで句の柔らかさも保てると思います。また「の」を「も」とすることで、こも巻き以外でも息がぴったりだということ込めてみました。僅かでも御参考になれば幸甚です。

点数: 2

「晩秋の馳走団らん子や孫ら」の批評

回答者 平果

添削した俳句: 晩秋の馳走団らん子や孫ら

多くの親類に囲まれて過ごす時間の温かみが率直に伝わってくる句ですね!

秋も深まり、次第に寒くなる頃だからこそ、囲む食卓の温かさが際立ってきますね。
「子や孫ら」として、お子さんにもお孫さんにも等しく思いを馳せている点も好きです。子には厳しいが孫には甘いという方もいますが、そうではなく子も孫も同様に大切にしているということが伝わってきますね。

点数: 1

「老いてより往く道中や五里霧中」の批評

回答者 平果

添削した俳句: 老いてより往く道中や五里霧中

「五里霧中」という言葉には、判断がつかずに如何に生きればいいのか分からないというマイナスな印象がありますが、果たしてこの句も、分からないことへの苦しみを嘆いたものなのでしょうか。
その問にはっきりとした答えを与えられる要素を、私は十九音の中に求めることが出来ませんでした。だから、これは私の読解ではなく、願望です。「五里霧中をお楽しみなっていてほしい」と、そう願います。
「老いてより」とあり、お若い頃は御自身の判断で道を切り拓かれたことが想像されます。それはきっと楽しい日々であったのでしょうね。
そのような日々とは異なるものであっても尚、五里霧中を楽しんでほしいと思います。句外のことになってしまいますが、コメントにて「さて、何処へ往くのやら?」と書かれているところには、お楽しみになっているような様子も感じました。
卒寿を越えられた方の御心境は、私のような若造に掴み得るものではありませんが、それがどのようなものか、貴句を通して味わうことができたらと思っております。

点数: 2

「立冬や墨の色濃く一行詩」の批評

回答者 平果

添削した俳句: 立冬や墨の色濃く一行詩

句道を一筋に辿らんとする力強さの感じられる句ですね!

玄冬の語のせいでしょうか、冬の厳しい寒さには黒が似合うように思います。
その寒さに立ち向かうかのように「墨の色濃く」する。
句を他ならぬ「一行詩」と言い表すのは、進むべき一道という認識が前提とされているのでしょうね。
静謐な闘志の横溢が感じられました。

点数: 2

その他の添削依頼

レイトショー帰りのしじま春の雨

作者名 回答数 : 3

投稿日時:

手術中祈りて待つや秋時雨

作者名 中村あつこ 回答数 : 0

投稿日時:

日向ぼこゆるり寝返る犬の影

作者名 櫛谷恭子 回答数 : 1

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ