俳句添削道場(投句と批評)

笙染さんの添削最新の投稿順の53ページ目

「白壁の角に黄色や花カンナ」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 白壁の角に黄色や花カンナ

竜虎様:
何時も有難うございます。
’秋桜’のコメント、提案句有難うございます。
秋桜は強い花ですね。ふんずけても立ち上がって咲いています。
足の踏み場が無いくらいに咲いていますので短いのは踏んでしまうのです、
可哀そうですが・・・秋桜が咲く居てくると何となくほっとします。
’風と共に去りぬ’ を知らない人は居られない?くらいですね。
     ・秋桜の花びら風となりにけり
宜しくお願い致します。
笙染

点数: 1

「三日月はもつとスリムだおばさんよ」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 三日月はもつとスリムだおばさんよ

負乗様:
お世話様です。
’秋桜’の楽しいコメント有難うございます。
秋桜は風が吹くと向きを変えたり、吹くたびに花が開いたり、この辺は風が強いので
花びらが散っていったり、色々な表情が見られます。実写なのですよ。
宜しくお願い致します。
笙染

点数: 1

「奏でゐる太陽がいっぱい今は秋」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 奏でゐる太陽がいっぱい今は秋

おかえさき様:
お世話様です。
’秋桜’の楽しいコメント有難うございます。
おかえさき様の’太陽がいっぱい’を読ませて頂き’風と共に・・・’を思い出しました。
楽しい句ですね。’太陽がいっぱい’は高校3年生の時観ました。当時は両方共殆どの方が観ていましたよね。
昔、作句された句、(某新聞に掲載されました)の通りです。丈夫な花で、風の向きによって色々と表情が変わるのです。面白い句ですね。
    ・秋桜の倒れてもなほ倒れても
当に秋桜です。素敵ですね。
宜しくお願い致します。
笙染

点数: 1

「秋月や胸に刃を忍ばせり」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 秋月や胸に刃を忍ばせり

めい様:
お世話様です。
’秋桜’のコメント、提案句有難うございます。
コスモスのはなびらがはらはらと散っていくシーンは実写です。風が強い場所なのではらはらと散る様子が見られます。風によって又は朝夕によって表情が変化するのですよ。面白いですよ。
ヴィヴィアン・リー-クラーク・ゲーブル-は素敵でしたね。
‘’Gone with the Wind’’ 口癖みたいでした。
     ●秋桜やスカーレットのごと強し
     ●風と共に秋桜去りぬ潔し
宜しくお願い致します。
笙染

点数: 1

「石州の鯱鉾照らす萩の月」の批評

回答者 笙染

添削した俳句: 石州の鯱鉾照らす萩の月

なおじい様:
いつもお世話になっております。
’秋桜’の楽しいコメント有難うございます。
風が強い場所ですし、障害物が全くないので風に沿って揺れながら、上手く受け流している様ですがさらさらと散っていくのです。枯れるまで花びらがついているような…事はありません。頭状花中心部だけが残っています。
    ・秋桜の花びら風とともに揺れ
沢山のコメント、提案句頂き有難うございます。勉強に成ります。
宜しくお願い致します。
笙染

点数: 1

笙染さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

愚かしいそれもまたよし冬の朝

回答数 : 2

投稿日時:

懐かしやほころぶ石蕗に母の笑み

回答数 : 2

投稿日時:

色葉散る笙の音色に父母の影

回答数 : 0

投稿日時:

みすゞ刈る信濃の里は山親し

回答数 : 4

投稿日時:

粧ひし山々山の又山ぞ

回答数 : 6

投稿日時:

笙染さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

百日紅ピンクの蕾と円いお尻

作者名 田中喜美子 回答数 : 0

投稿日時:

三寒四温家族葬から社葬まで

作者名 腹井壮 回答数 : 3

投稿日時:

照紅葉セーラー服の有権者

作者名 小西晴菜 回答数 : 9

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ