「紫陽花の空き家守りて三年かな」の批評
回答者 おかえさき
添削した俳句: 紫陽花の空き家守りて三年かな
今晩は、何度もありがとうございます🙇
そうですね!読み手五割と言いますから…私も後何年か?と思います、記憶力も衰え、日常の行動が鈍い為一日があっという間です😥段々出掛けられなくなり、他の趣味は今全て中止状態です、せめて俳句だけはと思っても中々上達しません😓
ボチボチやりましょう!
点数: 0
回答者 おかえさき
添削した俳句: 紫陽花の空き家守りて三年かな
今晩は、何度もありがとうございます🙇
そうですね!読み手五割と言いますから…私も後何年か?と思います、記憶力も衰え、日常の行動が鈍い為一日があっという間です😥段々出掛けられなくなり、他の趣味は今全て中止状態です、せめて俳句だけはと思っても中々上達しません😓
ボチボチやりましょう!
点数: 0
回答者 おかえさき
添削した俳句: 糸とんぼ妣の塔婆にとまりをり
今晩は、お久しぶりです、と言っても私も最近あまり投句していませんが😓
私も少し前まで誤解してましたが、妣=ははとは読まないようです、妣=ひ(亡くなった母)、亡母…とか
それともご存じで、ひと詠んでいらっしゃるのでしょうか?
私は亡くなった母の事も母と詠んでいます、語呂が悪いので…
塔婆とあるので、母でよろしいのではないでしょうか?
優しい糸とんぼが止まっている景が見えますね!
偉そうに、間違っていたらごめんなさい🙇
ところで、お母様最近亡くなられたのですか?
お悔やみ申し上げます、
今日は3か月前に亡くなった母の月命日です😢未だに毎日偲んでいます。
点数: 0
回答者 おかえさき
添削した俳句: 糸とんぼ妣の塔婆にとまりをり
おはようございます、再訪です。
ヒッチ俳句さんのコメントを読んで思い出しましたので追記です。
私も昔参加していた句会では、妣=ははと詠んだ方の句に添削が入らなかったので…句会や結社によっては
認めているところもあるかと思います。
ただ、やはり御句の場合塔婆とあるので母の表記がいいのではと思いますが…
何度も失礼しました🙇
点数: 0
回答者 おかえさき
添削した俳句: 側溝へ早き流れや梅雨の入
今晩は、いつもお世話になります。
立葵の句にコメントありがとうございます、私もゐるは、初めて使いました😅
念のため調べて、連帯形の動詞について、ずっと…している。…しつづける、とありました。
たまにはとチャレンジです😓
御句ですが、側溝へという事は道路の雨が側溝へ流れる速さを詠んだのでしょうか?それだと、早い→速いでは?
・側溝の速き流れや梅雨に入る
側溝にも雨は降りますので、その速さを詠んでみましたが…
またよろしくお願いします。
点数: 1
回答者 おかえさき
添削した俳句: 泉川藻のはなびらを倒しゆく
おはようございます、芭蕉の句調べて頂きありがとうございます、気がつきませんでした😓
コメントも早くになっていましたね!意味より字面を重要としたのでしょうか?
竜子さんのの句意を変えた提案句をしてごめんなさい🙇
助詞への使い方についてのサイトを見つけたので、貼り付けました、ご参考までに…
指摘事項: 字足らず
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。