「炎天や鞄の角に溶くる飴」の批評
回答者 ドキ子
添削した俳句: 炎天や鞄の角に溶くる飴
花野の句の添削ありがとうございます。俳句
は文語体でしたね。すぐに「で」を打ち込もうとしてしまいます(汗)
勉強になります。
飴は遠足の時によく持っていきました。リュックサックのたくさんあるポケットのどこかに忘れるなんて、よくありました(笑)
点数: 1
回答者 ドキ子
添削した俳句: 炎天や鞄の角に溶くる飴
花野の句の添削ありがとうございます。俳句
は文語体でしたね。すぐに「で」を打ち込もうとしてしまいます(汗)
勉強になります。
飴は遠足の時によく持っていきました。リュックサックのたくさんあるポケットのどこかに忘れるなんて、よくありました(笑)
点数: 1
回答者 ドキ子
添削した俳句: ついて来い渡つて鳥の故地の沼
花野の句の添削ありがとうございます。ご指摘の通り「休む」は要りませんでした。推敲はしているのですが、まだまだです。勉強になります。
かっこ良い句ですね。モーゼのような指導者の役目を果たす渡り鳥がいたら面白そうですね。眺めるのが楽しくなりそうです。
点数: 1
回答者 ドキ子
添削した俳句: また明日朝から会議渡り鳥
花野の句の添削ありがとうございます。私の共感しにくい句にもいつもコメントいただき感謝します。
デイダラボッチはダイダラボッチが一般的なのですね。Wikipediaで調べましたら呼び方は幾つかあると書かれていました。言い訳になりますが(汗)私の住む地域の食品メーカーのキャラクターが「でえたらぼっち」と言いまして、そのCMをよく見ます。それと混同してしまいました。
たぶん「もののけ姫」では「ダイダラボッチ」ですね。
森騒ぐは「ダイダラボッチ」の登場に森の精である「こだま」がカタカタと音を鳴らしている様を詠みました。
俳句として正しい描写かといえば違うのかもしれません(汗)
勉強になります。
点数: 1
回答者 ドキ子
添削した俳句: また明日朝から会議渡り鳥
花野の句の添削ありがとうございます。提案句の囲むの表現はとても良いと思いました。「で」は說明的なのですね。勉強になります。
デイダラボッチを調べて下さったのですね。ご親切に、ありがとうございます!
点数: 1
回答者 ドキ子
添削した俳句: わが身上花野は知らぬはずなのに
花野の句の添削ありがとうございます。光景が目に浮かぶと言われたのは、今回が初めてです。嬉しく思います。
コスモス畑は最初に浮かんだのですが、まとまらず秋桜になりました。川向こうも対岸や向こう岸の方がしっくりきますね。
御句の感想を…。私はこういった心情俳句は好きです。俳句は初心者ですので偉そうですみません。
コメント欄の「揺れて」が類想句ということを学ぶこともできました。
勉強になります。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。