俳句添削道場(投句と批評)

ドキ子さんの添削最新の投稿順の43ページ目

「寄鍋や趣味は俳句と言い出せず」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 寄鍋や趣味は俳句と言い出せず

時雨傘の句と真鱈の句の添削ありがとうございます。
時雨傘の方は、そういう風に詠めるのかと納得しております。ご指摘に感謝致します。
添削句は「背」という韻も踏んでいてとても勉強になります。

真鱈の句の方は、歩く真鱈と誤読させる表現でした。
添削句は勉強になります。
「婆」という言葉を頭の中に入れておきたいと思います。俳句は17音しかないので、いつか必要な時もあるかなと思います。もちろん敬意を込めて使います!
いつも添削ありがとうございます。

点数: 1

「近所より二人寄りけり焚火して」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 近所より二人寄りけり焚火して

真鱈の句と時雨傘の句の添削ありがとうございます。
真鱈の句の方は、苦手な型三に挑戦しましたが季語の配合がまだ確実に理解していないと思います。
添削句は「時雨」も「真鱈」の句もとても勉強になります。

時雨傘の句の方は、褒めていただきとても嬉しく思います。
そして型三の句になった句を見て衝撃が走りました(大袈裟かもしれませんが、本当です)
まるで手品の種明かしを見ている気分でした。「こんなに簡単にできるのかぁ〜」と思ってしまいました。
これでたぶん分かったと思います。たぶん…としておきます。また外すといけませんから…(汗)
これからは型二を作ってから型三に挑んでみようと思います。
気づきを与えていただき感謝致します。
いつも添削ありがとうございます。

点数: 0

「秒針の動きを眺む日向ぼこ」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 秒針の動きを眺む日向ぼこ

七五三の句の添削ありがとうございます。
やはり「子供」という言葉は必要でした。
ご指摘のように自分のコメントにヒントがありました。コメントを書き入れる時にも再考が必要だなと思いました。
提案句はとても勉強になります。

御句の感想です。
良い句だと思います。
長針ではなく秒針というところに、まず時計の動きがあり、主さんの目がそれを追っている様子が浮かびます。
時間経過も感じます。
時間の長さはその先の出来事によって変わってくるのかなと思いました。
深い句だと思います。
勉強になります。

点数: 1

「五七五指を折りつつ日向ぼこ」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 五七五指を折りつつ日向ぼこ

七五三の句の添削ありがとうございます。
直次郎さんも良い俳号とは思いましたが、やはりなおじいさんに親しみを持っていました。いつも添削ありがとうございます。
ご指摘のように「子供」を入れるべきでした。
添削句はとても勉強になります。

御句の感想です。
とても共感する良い句だと思います。
私も毎日、仕事の合間にも指を折って俳句作りをしております。
俳句の勉強をするようになってから、言葉の知識が増え、以前より効率良く物事を片付けることができるようになりました。
俳句の勉強はまだまだですが、自分の人生が潤っている気がします。
学ぶ事は大事ですね。
これからも頑張りたいと思います。

点数: 1

「枯葉踏んでうま酒を得し誕生日」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 枯葉踏んでうま酒を得し誕生日

七五三の句の添削ありがとうございます。
ご指摘のように「子供」という言葉が抜けていて意味不明の句でした。
自分では分からないものです(汗)
添削句の「児」はとても良い言葉だと思いました。ノートにメモしておこうと思います。勉強になります。
またよろしくお願いします。

点数: 2

ドキ子さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

クローバー内緒話は一つだけ

回答数 : 0

投稿日時:

沈黙は金なりといふ告天子

回答数 : 4

投稿日時:

春暖の更地へ響く祝詞かな

回答数 : 5

投稿日時:

釣り人の弧となる竿や土筆摘む

回答数 : 6

投稿日時:

釣り人の異なる竿や土筆摘む

回答数 : 3

投稿日時:

ドキ子さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

手帖見て孫の来る日や夏の海

作者名 めいしゅうの妻 回答数 : 3

投稿日時:

春疾風綱引きの如耐える根よ

作者名 あさこ 回答数 : 1

投稿日時:

だから良いもだから悪いも秋の蝶

作者名 卓鐘 回答数 : 11

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ