俳句添削道場(投句と批評)

佐渡さんの添削最新の投稿順の408ページ目

「炎天のただそこに居し日影かな」の批評

回答者 佐渡

添削した俳句: 炎天のただそこに居し日影かな

めいしゅうさん!
またまたです。
日陰も夏の季語、炎天夏の季語
・〇〇〇〇〇たどる葉陰の炎天下
上五が思い付かない
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「炎天や引くも地獄の蚯蚓かな」の批評

回答者 佐渡

添削した俳句: 炎天や引くも地獄の蚯蚓かな

めいしゅうさん!
切字二つ、季重なり
あえて使ったと。
ご自分で俳句を楽しむのであれば良いかもしれません。
ただ句会にだすとか、人に評価してもらうのであればどうかな?
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「炎天や引くも地獄の蚯蚓かな」の批評

回答者 佐渡

添削した俳句: 炎天や引くも地獄の蚯蚓かな

めいしゅうさん!
再訪です。
雑魚寝は私の歳時記には載っていませんでした。
ただ、古い歳時記に大原雑魚寝があり古い風習だったようです。
今はそんな時代でないから雑魚寝を冬の季語として認めるどうか?
先生によるかもしれませんね。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「龍神の出づるがごとく大瀑布」の批評

回答者 佐渡

添削した俳句: 龍神の出づるがごとく大瀑布

おかえさきさん!こんにちは!
いつも大変お世話になっております。
暑くなってきましたが、体調は如何ですか?
龍と滝は文字のごとく同じような。それでネットで検索すると室生龍穴神社という
龍神をまつる滝があるようですね。雨乞いなどの儀式が行われてきたそうです。
句意は少し変わりますが、龍神がいるという提案句です。
・龍神をまつる大滝神の風
こんな感じでどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

点数: 1

「炎天のただそこに居し日影かな」の批評

回答者 佐渡

添削した俳句: 炎天のただそこに居し日影かな

めいしゅうさん!
日陰と日影の違い解説ありがとうございました。
勉強になりました。
御句の
日影は季語でないとしても。
池に映る山のカゲ」も「影」で、「光が反射して、水面などに映る物の形」の一つといえます。
となると前書きのコメントのこんな日は日影が一番?
日陰が一番だと思いますが、影を見て良いなと思ったと解釈しておきます。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

佐渡さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

わが余命俳句楽しむ蓮の花

回答数 : 14

投稿日時:

故郷をまるごと齧る夏休み

回答数 : 6

投稿日時:

夏休み机の上の時刻表

回答数 : 6

投稿日時:

鬼の居ぬ明るき職場夏休み

回答数 : 4

投稿日時:

人間の勝った負けたと沙羅の花

回答数 : 6

投稿日時:

佐渡さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

60代最後の節分来たりしか

作者名 岸本義仁 回答数 : 1

投稿日時:

白鳥の去ぬるスマホや夏の夜

作者名 ぱいん 回答数 : 5

投稿日時:

艶麗の見返り美人冬の月

作者名 あらちゃん 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ