俳句添削道場(投句と批評)

登盛満さんの添削最新の投稿順の71ページ目

「ご近所の顔や村社の初詣」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: ご近所の顔や村社の初詣

イサクさん、こんばんは。
いつも勉強させていただいてます。
「御慶」の句への添削いただきありがとうございました。
季語「御慶」俳句手帳に載っていたので、早速使ってみたかったのですが、難しかったです。
こんな場で、質問させていただいて良いかとも思うのですが、、、
あの「手帳」への投句の仕方が理解不足で分からないのですが、、、
暦にある季語でと言うのは、
たとえば1月1日「元日」、1月2日「買初」、1月3日「御慶」の季語で作句して投句するという意味で良いのでしょうか?
教えていただけるとありがたいのですが、図々しくてすみません。
よろしくお願いします。

点数: 0

「ご近所の顔や村社の初詣」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: ご近所の顔や村社の初詣

イサクさん、こんばんは。

突然、この場を勝手に借りての質問にとても丁寧にご説明いただき、本当にありがとうございました。
例なども入れていただき分かりやすくて、すっかり了解出来ました。
先ずは、毎日ひとつずつでも季語を知り、勉強してみたいと思います。なんとか投句出来そうな句が出来るように励みたいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m

点数: 1

「事任いといとたのもし初詣」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 事任いといとたのもし初詣

負乗さん
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

御句拝読し、初読で事任が読めず戸惑いました。また「いといとたのもし」の措辞にうん?となりました。コメントを見て、いろいろ調べて納得いたしました。事任(ことのままに)叶うなんて!最高ですね。そりゃあ!頼もしい限りです。政治家だったら万々歳ですね。
しかし、庶民の実生活には夢のまた夢!
ありえない事を詠む、
待ちわびま〜す。
「♪わたし待つわ〜♪」初春の夢です。
初詣への期待の句ですね〜。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「事任いといとたのもし初詣」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 事任いといとたのもし初詣

負乗さん、おはようございます。
いつも勉強させていただいてます。
「御慶」の句への添削いただきありがとうございました。そうですよね。御慶には旧仮名での表現が合っていると感じました。
俳句を始めた時、あまりに色々と勉強せねばならず、とても無理と諦め新仮名使いを選んだのですが、、
最近やはり、文語、旧仮名の組み合わせが良いのだと感じています。
勉強になりました。
今後とも宜しくお願いします。

点数: 1

「立冬やルームミラーに日の出見ゆ」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 立冬やルームミラーに日の出見ゆ

めでかやさん、こんにちは。
いつも勉強させていただいてます。
先ずはやはり、チェックシートのお話に、
とても感服しました。なんて良いアイデア!そして熱心さ! めでかやさんは、きっときっとみるみる作句上達なさるんだろうと感じます。
さて御句拝読し、季語「立冬」は立っているように思いました。「いつもはすでに日が昇って明るくなっての主発だったけど、すっかり日の出が遅くなったなぁ〜。冬に入ってゆくんだなぁ〜。」という、詠み手の心情が季語に表現されているかと。
ルームミラー(に)日の出を見た
が、少し説明なのかとも感じました。
げばげばさんの
 立冬やルームミラーに日の出ずる
が素晴らしいと思いました。
私だと、
「立冬やルームミラーに見る日の出」とかにしちゃいそうでした。
勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 2

登盛満さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

楼門の色を変えたる樟若葉

回答数 : 8

投稿日時:

紫陽花や東京ドーム四個分

回答数 : 11

投稿日時:

パシャパシャと蝉氷割る庭の鳥

回答数 : 10

投稿日時:

ネット越しラケット抱え御慶言う

回答数 : 19

投稿日時:

庭の鳥つつく餌皿のちょろぎかな

回答数 : 9

投稿日時:

登盛満さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

鳥の巣や見えては消える雛の口

作者名 松崎文哉 回答数 : 2

投稿日時:

春の梅こころ暗しも前向けた

作者名 山田太一 回答数 : 1

投稿日時:

室の花採点を待つ選手の目

作者名 長谷機械児 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ