俳句添削道場(投句と批評)

鬼胡桃さんの添削得点の高い順の65ページ目

「枝揺れて風あるを知る柳かな」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 枝揺れて風あるを知る柳かな

こんばんは。
句を読みまして、2つ感じた事があります。
まず上五の問題です。上五の枝揺れてありますので、中七の風あるは不要に感じました。風があれば枝が揺れるのは予想できます。
次に視点を変えて、下五の柳の問題です。
柳とありますから中七の風あるで上五の枝揺れてが不要に感じました。
見方を変えるだけで、上五か中七のどちらかが不要になってしまうと感じました。
わたしなら、俳句季語が主役ですので、柳の方に軸を重く考えますので、卓鐘さんの主語を明示での句に一票です。
分かりづらいコメントでごめんなさい。
あと、句を投句しましたので、コメントお願い致します。

点数: 0

「行く春やベビースターのひとかけら」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 行く春やベビースターのひとかけら

こんばんは。
句を読みまして、小さい子がベビースターをの残ったひとかけらを食べ終えるシーンをイメージできました。季語の行く春は人と人の別れやこの句の様な最後の一瞬にも使うますよね。
質問ですが、コメントにありました[集いし]は終止形でないとありましたが、では集いしの活用形は何になるのですか?集いなら連用形になるのは分かります。
あと、句を投句しましたので、こちらへのコメントもお願い致します。

点数: 0

「投げ捨てて終わりにしよう赤い薔薇」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 投げ捨てて終わりにしよう赤い薔薇

おはようございます。
句を読みまして、付き合っていた相手が不倫したのを知り、見切りつける為に貰った赤薔薇を投げ捨てたシーン。または東京事変さんの私の好きなある曲のpvのワンシーンをイメージしました。
あと集いしの件ですが、あれから調べなおしまして、集いは集うの連用形で、[し]は、
[き]が本来の形で過去を表す古文助詞だと分かりました。
[べし]とか[らし]とか[〇〇し]の終止形の存在もあり混在してました。
この解釈で間違いないですか?活用形は苦手です。

点数: 0

「くろがねの鵜の置物や夏座敷」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: くろがねの鵜の置物や夏座敷

こんばんは。
この句から、老舗の旅館の座敷の映像をイメージできました。

点数: 0

五月雨やZBOOKの再起動

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 五月雨やラップトップの冷めぬ熱

お久しぶりです。私も忙しくかつ良い句が中々できませんでした。
句を読みまして、私は職業柄pc関連を扱いますので、中七をすぐにノートpcだとわかりました。
あと私なら別メーカーの機器をすぐに考えました。中七は個人兼法人用ノートpcです。
上五の季語の冷たさと12音でpcから出る熱と寒暖の対極を組み込みました。下五を[起動熱]とも考えましたが、動作のわかりやすい再起動にしました。
最近新季語候補の梅雨の句をチャレンジ投句しましたので、コメントお願い致します。

点数: 0

鬼胡桃さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

祖父と吾子食む大皿のゴジラ海老

回答数 : 4

投稿日時:

ペンションのケペシュ二本に紅葉かな

回答数 : 5

投稿日時:

雨音のサブマシンガン蝦夷の梅雨

回答数 : 6

投稿日時:

絵日記のヴェロキラプトル星月夜

回答数 : 3

投稿日時:

モルタルのバケツリレーや炎天下

回答数 : 3

投稿日時:

鬼胡桃さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

美意識のすつかり失せて着ぶくれて

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

夕映え乎萬の事物緋に染め

作者名 田平恒二*2 回答数 : 3

投稿日時:

要望:厳しくしてください

独り身や六畳一間の月灯り

作者名 福寿番 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ