「初恋の足に確かむ春炬燵」の批評
添削した俳句: 初恋の足に確かむ春炬燵
再訪です。
御句の句意を取り違えていたようです。
すいません。
・初恋を足に確かめ春炬燵
先の御句へのコメントは破棄して下さい。
宜しくお願いします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。
添削した俳句: 初恋の足に確かむ春炬燵
再訪です。
御句の句意を取り違えていたようです。
すいません。
・初恋を足に確かめ春炬燵
先の御句へのコメントは破棄して下さい。
宜しくお願いします。
点数: 1
添削した俳句: 初恋の足に確かむ春炬燵
こんばんは🌆
「水道」に、コメントありがとうございます。
「春の夜」は、まさに「夜」に、音、が気になったので、そのままです。
ご提案の「寒き夜」ですが、率直に、雫=水=まだ冷たい→「寒い」にやや近い、かなと感じました。
しかし、これにかかわらず、ビジバシ、コメント頂けたら、ありがたいです。
さて、御句ですが。
「に」と「切れ」が気になりました。
「足」は、作者が好意を持っている人ですよね。
「を」ではないでしょうか。
また、「確かむ」マ行下二段。
連用形は「確かめ」。「確かめ」にして、「切れ」を入れてはどうでしょうか。
・初恋の足を確かめ春炬燵
「初恋」は、「初恋の恋人」と解しました。
また、宜しくお願いします。
点数: 1
添削した俳句: もういっそ添い遂げようか春炬燵
こんばんは🌆
感想だけですが。
「もういっそ添い遂げようか」→強い感情、そう言うぐらい(長く)入っているとすれば、
(冬の)炬燵、の方が合っている気がします。
もっとも、「春炬燵」の本意を私も考えているところです。
宜しくお願いします。
点数: 0
添削した俳句: 凍返るしじまに耳の鳴りにけり
こんにちは🌞
「クロッカス」にコメントありがとうございます。
「、」は、クロッカスに話しかけている事を表現するためでした。
実験でした。
また、宜しくお願いします。
点数: 1